ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月29日

カセットストーブって使えますか?

今朝は今シーズン1番の冷え込みになりました…名古屋で最低気温7.5度…もう冬がソコまで来てますね!(>_<)



我が家は11/15,16日に青川峡へ出撃予定です…今年キャンプデビューした我が家にとって、この時期のキャンプは未知の世界です!







今回は電源サイトなので、寝室ではホカペを…リビングではセラミックヒーターを使おうと思ってます…



当初はセラミックヒーターで十分だと踏んでいたのですが、今朝のこの寒さにかなり不安を感じています…



しかし自宅はエアコンとガスファンヒーターなので灯油は使わないのと、積載の関係で石油ストーブ系は現状は買えません!(^^;;



何か無いかと、楽天を彷徨いていたらこんなのが有りました…






イワタニの中でもお値打ちなコレ…






本体価格も安く…CB缶使用でランニングコストも安く…コンパクトなので持ち運びも楽…防災の備えにもなるなど、いい事尽くめのような気がしますが、問題なのは暖房能力です!



石油ストーブなどには当然劣るなりに、幕内をある程度暖かくする事が出来るのか?…商品レビューなどを見ていると「思ったよりは暖かくなりました」というようなコメントをよく見かけました!



実際のところはどうなんでしょう?



ホームセンターにも置いてあるので、実物をじっくり見てきたいと思ってます…使っている方の意見など聞けたら、非常に参考になりますのでお聞かせ頂ければと思います!



※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^;;  


Posted by ピーチマウンテン at 21:26Comments(22)キャンプグッズ

2014年10月26日

お値打ちダッチGET!

先日アウトドアグッズのセールが始まった、デポ有松店に行ってきました!



我が家はこのセール期間に焚き火台…ガスランタン…ダッチオーブンなどのお値打ち品GETを目論んでいます!



この日デポでは、主に展示品が赤札価格で出ていました…



コールマンやキャプスタ…サウスフィールドなどのダッチオーブンの展示品が50%OFFで叩き売りされてました!



我が家の流儀としては、サイトの顔となる物(幕、タープなどなど)や、明らかにその分野の絶対的なアイテムはブランドに拘りますが、必要十分な物はブランドよりコスパを最優先に考えています!



我が家にとって初ダッチになります…ステンレスや鋳鉄が有りますが今回はお値打ちな鋳鉄製を…



鋳鉄製で有ればブランドでの差は無いかなと思い(実際どうなんでしょうか?違いは有るんですかね?)…今回はコレを…






サウスフィールド ダッチオーブン10インチ…コレが50%OFFの約¥1500でGET出来ました…

※限定一個だったのでラッキーでした!




五徳、リッドリフターなど付属しています…専用収納袋付きで持ち運びも楽々です!



11月に行く予定の青川峡でダッチ料理の体験イベントに参加するので、まずはしっかりとした使い方をマスターして、色々な方のブログ記事を参考にして、バリバリ活用していこうと思います!



いつかは丸鶏のローストチキンに挑戦したい!o(^▽^)o



ダッチを手に入れたので、早く焚き火台を買わないと…次は焚き火台を狙ってデポに足繁く通おうと思います!(^-^)/



※最後までお付き合い頂きありがとうございました!(^^;;  


Posted by ピーチマウンテン at 16:47Comments(28)キャンプグッズ

2014年10月23日

ファイナル・アンサー 〜タープ編〜

迷いに迷っていたタープ選び…長い葛藤の末、ようやく結論に至りました!

※色々なタープに目移りして、ホントに絞るのが大変でした!



いくつかの候補の中から、最終的にはコレを…





コレを選んだ理由は…



前後左右対称なので、小川張りはもちろんの事、タープを横向きに張り、幕と連結するようなレイアウトも決まる自由度の高さと…



※9月に行ったNEOでの設営の様子…こんな張り方もしたいので!



愛用する幕のブランドに対する強い拘り…小川愛…小川LOVEを貫く事にしました!(^^;;


※とはいえタープ単体ではスノピHDヘキサがやっぱカッコいいので、最後まで迷いました!




楽天では定価販売なので、スポオソで取り寄せれば、カードの割引き価格で買えるかと思い問合せてみましたが、メーカーでの本年度分が完売しているとの事で無理でした!(>_<)

※カードでの割引ですが、小川の商品は定番外という事で、メーカーでの在庫確認後に割引出来るか否かを教えますという事になっていたのですが、欠品していたのでそこはウヤムヤになってしまいました…なんとなくですが、仕入れ価格の兼ね合いで割引は効かないような気がします!…今後小川のアイテムを欲しい時に、またチャレンジしてみます!


メーカーでは既に欠品しているとの情報に、楽天でも品切れになって買えなくなると困るので…慌てて楽天のナチュラムさんにてポチり!



そして翌日の夜…明日楽対応だったので、あっという間に届きました!o(^▽^)o

※さすがはナチュラムさん、仕事が早い!








※いや〜、ホントに買ってしまいました…興奮して写真ばっかり撮りました!(^^;;



まずは収納ケースに入った状態です!




続いて、全て出してみました!



ポールはアルミの2.2m〜2.5mラチェット式です、これは色々と使えます…その他はおそらくお蔵入りになるであろう、プラペグ8本とハンマーが付属品として同梱されてます!



ガイロープは長いのが4本、短いのが4本です!




金色のアルミ自在が付いてます!



※金色でなかなかカッコいい自在金具ですが、⬇︎のいつも使っているお気に入りの、赤の三角自在金具を使おうと思います!




説明書は安定の紙1枚です!笑。



※初めて張る方にはシンプル過ぎて、おそらく参考にならない説明書だと思います!


タープのセンターポール接続部です…ハトメではなく、リングになっています!




センターポール接続部の裏側です…幕も二重で補強されています!




ホントはタープ本体も広げてみたいのですが、デカ過ぎて我が家のリビングでは色々な生活感丸出しの、写ってはいけない物も入ってしまうので無理です…あと広げると2度と元に戻せなくなりそうで止めました!(^^;;



幕自体は210dなので厚みが有り、前に使っていたヤフオクタープと比べると、厚みや生地の違いがよく分かります…裏面が遮光ピグメント加工がされているので、遮光性能も期待出来るのではないかと思います。



実際の遮光性能や撥水性能は実践にて検証していきます。



今までは小川張りをしながらも、タープは小川じゃないんだよなぁ…と、若干後ろめたさも有って、キャンプ場で『こんな張り方有るんですね!』なんて声を掛けられると、コレ、小川張りって言うんです!と、小声になっていましたが…これからは



コレが小川張りです!(^O^)/と、堂々と言えるようになりました!笑。



どこかのキャンプ場でパラディオ+ヘキサDXで小川張りをやっている変わり者を見掛けましたら、お声を掛けて頂きたいと思います!o(^▽^)o



今週末は天気が良さそうなので、時間が有ればどこかに試し張りに行きたくなってきました…念願叶ったのでテンションMAXです!(^-^)/



※最後までお付き合いありがとうございました!  


Posted by ピーチマウンテン at 19:06Comments(88)キャンプグッズ

2014年10月19日

新タープ購入計画始動!

10月も後半に差し掛かり、各スポ店のセールの情報も耳にするようになってきました…



このセールにてアイテムの充実を図ろうと、虎視眈々とその時を待ち構えている方も多いのではないでしょうか?



我が家も焚き火台を筆頭に、数点のアイテムをリストアップして、その時を今か今かと首を長くして待っております!(^^;;



実はセール価格狙いのアイテム以外に、価格もサイズも少し大物を狙っています…



それは新しいヘキサタープです!



今使っているヘキサタープは、タープ入門用として、ヤフオクで買ったブランドもよく分からないヘキサタープなんですが…楽天のリンクも見つかりません!




※なかなかカラーはマッチはしてるのですが…



そろそろ本格的なタープが欲しくて仕方ないのです!(^^;;



そこで次のタープに求めるポイントは…



①やはり小川張りがカッコ良く決まる事!



②家族四人が余裕で快適に過ごせる広さが有る事!



③しっかりとした遮光性!



④所有欲を満たしてくれる物!



この4つのポイントを踏まえて候補を挙げていくと…














他にも気になっているタープは色々有ります…ノルディスクやタトンカなどの焚き火も楽しめるコットンタープも非常に気になっています!



幕と合わせて小川で決めるか、小川とスノーピークとのハイブリッドか…はたまたコットンタープで焚き火をエンジョイするか…



安くはない買い物なのでメチャメチャ悩みます!



次のは長く使う事になるので、楽しみながら後悔の無い選択をしたいと思います!^_^



※最後までお付き合い頂きありがとうございました!(^^;;  


Posted by ピーチマウンテン at 07:06Comments(24)キャンプグッズ

2014年10月13日

我が家に新しい家族が♪

今日、我が家に新しい家族が仲間入りしました…と、言ってもオメデタでは有りません…



我が家に来たのは可愛い、可愛いワンコです!o(^▽^)o



今までハムスターを飼っていた時期は有ったのですが、ワンコを飼うのは初めてです。



私はあまり乗り気では無かったのですが、嫁さんと子供2人に犬が飼いたい…犬が飼いたいとしつこく迫られ、この度根負けしてワンコを迎える事になりました!(^^;;



そしてこの子が我が家に来た…










ホワイトカラーのミニチュア・シュナウザーの女の子です…名前はミルキーと言います…



たまたま寄ったペットショップで見かけて、家族全員が一目惚れして勢いで我が家に迎えました!o(^▽^)o



かなりプリティな色白美人です…えっ、親バカ?笑。



これから我が家はミルキーと一緒に色々な所に行きます…もちろんキャンプ場にも…



そこでワンコ同伴キャンパーの先輩方には、ワンコ同伴で行けるキャンプ情報や便利アイテムの事などを教えて頂ければと思ってます…よろしくお願いします!(^^;;



今は生後2ヶ月なので、本格的なキャンプデビューは来年になります…



それまでにワンコ同伴可能なキャンプ場をしっかり調べて、ミルキーとキャンプを楽しみたいと思います。



しかし時にはペットホテルに預けてペット不可のトコにも行くと思います!飼い主失格?




最後までお付き合い頂きありがとうございます!^_^  


Posted by ピーチマウンテン at 15:48Comments(24)ミルキー話

2014年10月12日

ついにコンプ達成♪

たびたびブロガーさんの記事に登場している、チャムス×コールマンのランタンガチャ…我が家も集めておりました!^_^



やっとコンプ達成しました!(^O^)/






昨日の段階で、残すはイエローのみでした!



今日は港のデポにセール品の物色に出掛けていたのですが、そこにこのガチャが有り迷わずチャレンジ…しかし娘が¥100玉を詰まらせて店員さんを呼ぶ羽目に!(>_<)



しかしここで神風が…



店員さんがガチャを開けて…『お好きなのどうぞ』と、選ばせてくれました…これで難なくコンプ達成です!o(^▽^)o



娘のファインプレー?のおかげで、3つダブりの¥2700で達成出来ました!



ちなみにデポではちらほら20%OFFの札のついた品が有りましたが、まだまだ出し渋っています…我が家も戦利品は無しです、これからに期待したいところです!



※最後までお付き合いありがとうございました!  


Posted by ピーチマウンテン at 13:43Comments(18)キャンプ関連アイテム

2014年10月10日

秋の味覚を堪能

今週末も台風の影響を受けそうですね…なんと二週連続…



しかも今度のはスーパー台風という事で、せっかくの三連休、秋キャンプを計画されている方は歯がゆい思いをされていると思います。



今年特有の週末に天気が崩れるパターンはこれで終わりにしてもらいたいものです!



ところで先週、我が家は中津川の椛の湖ACに出撃していました…秋の中津川と言えば…栗きんとんですよね!



名古屋でも、時々テレビCMでも流れる有名な川上屋の栗きんとんをお土産にと思っていたのですが、余程雨撤収でテンパッていたのか、気が付いたら中央道に乗っていました!(>_<)



しまったぁ〜と思いながら寄った、内津PAに川上屋さんではないですが栗きんとんが置いてあったので購入出来ました!(^^;;






帰宅後、早速パクり…なんなんでしょう、この上品な味わい…いくつでもイケてしまうくらいアッサリとした甘み…絶品ですね!(≧∇≦)



六個入りだったので、四人家族の我が家は二つ余ります…あまりにも美味しかったので辞退者が出ず、残りの二つはキッチリ半分にして、家族で美味しく頂きました!笑。



そしてもう一つの秋の味覚は、椛の湖ACで子供たちと拾った天然の栗です!



栗拾いの様子はコチラです!



※茹で上がった栗です…50粒以上は有るでしょうか!(≧∇≦)



一部は栗ご飯にして頂きました…市販の栗には甘みは劣りますが、自分たちで採ったので美味しく感じました!



茹で栗は食べ始めると、止まらなくなり昨晩は栗ばかり食べてました!(^^;;



栗拾いをした思い出とともに、忘れられない味です!^_^



我が家は食欲の秋、全開です!(^O^)/



※最後までお付き合い頂きありがとうございました。  


Posted by ピーチマウンテン at 09:05Comments(20)雑談

2014年10月07日

椛の湖ACへ 〜其の②〜

それでは其の②です…又、お付き合い下さい!(^^;;



其の①はこちらです!



センターハウスのショップで物欲を激しく刺激され…気になったアイテムの購入を大蔵大臣にお願いするも…呆気なく却下されました!(T_T)



後ろ髪をひかれながら…蒔だけを買ってサイトへ…



さ、気を取り直して…



今回、ココ椛の湖へのキャンプ行きを決めたもう一つの理由が、有料ながら風呂が有る事…場内で風呂に入れるキャンプ場が好きなんです!^_^



入浴料は、大人¥410、小人¥210で入れます!










※誰もいなかったのでパシャリ…木の浴槽がイイ雰囲気です…10人くらいは入れます…シャンプー&ボディソープは備え付けて有りました!



少し早い時間から入り始めたので、終始貸切りで子供たちはスイミングを楽しんでました…ホントにキャンプ場での風呂はサイコーです…至福の時間です!

※ホントに気持ち良くて、寝落ちしそうになりました!(^^;;



身体も温まりサッパリした後は夕食の準備に掛かります…



コンソメ風味の煮込みラーメンをメインに…

※残ったスープは翌朝にコンソメスープとして、ホットサンドと一緒に頂きます…身体が温まります!



あとは魚貝中心のBBQをしました。





※大あさりと姫サザエを焼き焼き!





※今が旬の秋刀魚!







秋刀魚の脂のノリが良過ぎて、ファイヤーしてます…焼いてて楽しいですね!^_^




魚貝類サイコーです…麦ジュースも進みます…プシュッ、プシュッ、プシュッ、プシュッ…4本イッテしまいました!笑。



しっかり秋の味覚を味わいました…食欲の秋全開です!

※貝を少し焼き過ぎたようで、やや焦げ気味でした…美味しく頂く焼き加減の見極めが難しいです!(>_<)





※今回のBBQで豆炭を使ってみました…火持ちが良く、形と大きさが揃っているので並べ易く、使いやすいですね!



夜になると一気に気温が下がり、肌寒くなってきました…焚き火を囲んで会話も弾みます!^_^






子供たちは火遊びを…




※ボカシ入れるとちょっと気味悪いですね!笑。






その後は10時前には、シュラフに潜り込みました…



今回は電源サイトなのでホカペを1番弱く着けて寝ました…お陰で快適に眠れました!

※我が家のシュラフはスリーシーズンなので、底はホカペでバッチリだったのですが、上がやや寒かったので毛布を仕込むと完璧だなと思いました。




夜中の3時くらいに雨音で目覚めました…やはり降ってきました…これで初の雨撤収がほぼ確定しました!



朝は6時に目覚め…コーヒー飲みながら嫁さんと撤収の作戦会議を…



雨は降っているものの、風はほとんど吹いていません…雨風が強くなる前の撤収完了を目指し、片付けを始めました!











タープ下にアイシスのリヤを突っ込んで、テントとタープ以外はなるべく濡らさないように…



ズブ濡れのテントとタープは袋に突っ込んで、9時頃撤収をなんとか終えました…徐々に風が強くなり始めていました!



その後は名古屋某所の某倉庫の場所を貸してもらい、びしょ濡れのテントとタープを乾燥させて帰宅しました!



初の雨撤収に対しては不安ばかりでしたが、腹をくくっていたので思ったよりスムーズに後始末も含めて終われました!



そして意外だったのが雨の中の撤収作業も、大変だったのですが少し楽しかった事…もしかしてキャンプ熱に侵され、普通では満足出来なくなってるのかもしれません!(^^;;



椛の湖ACは設備も整っていて、静かで大変過ごしやすいトコでした…いつかはまた来たいと思います!^_^






最後までお付き合い頂きありがとうございました!(^^;;  


Posted by ピーチマウンテン at 18:10Comments(30)椛の湖AC

2014年10月05日

椛の湖ACへ 〜其の①〜

台風18号が接近する中、10/4〜5日に椛の湖ACへ行ってきました!



撤収日の日曜日に台風の影響が出始めるとの予報に、出撃前日まで行くか引くかの決断を出来ずに悩んでいたのですが…



そんな時に多くの方から頂いた…



土曜日が天気イイんだで行くしかないっしょ!とか
雨撤収もイイ経験になるから行ってきたら!
などのコメントに背中を押されて、キャンプ経験値を上げる為に出撃を決めました!

※実際は優しく、暖かいコメントばかりでした…すいません…脚色してます…その節は色々なコメント頂きありがとうございました!



さて、ココからは椛の湖ACレポに…



椛の湖ACは通常14:00インですが、¥1030の追加料金で10:00からアーリーイン出来ます…



今回は10時インを目指し、7:30には自宅を出発…狙い通り10時前に到着しました!




※センターハウスで受付します…非常に親切、丁寧な対応でした!^_^



ここで一つ残念な事が判明しました…今回椛の湖AC行きを決めた理由が、椛の湖でカヤック体験が出来るとのブログ記事を目にしたこと…以前からカヤックがやりたいと思っていたので予約しました…



しかし到着してみると現在護岸工事中で水位を下げてあり、カヤックや釣りなどが出来ない状態でした…残念!(>_<)

※やはり事前に電話で問い合わせが必要ですね!



椛の湖ACは湖畔サイトと林間サイトが有ります…



今回は林間サイトのN3になりました!

※湖畔サイトは4区画が一つのエリアで、林間サイトは各サイトが独立していて高低差も有りました…プライベート感は林間サイトが有りました!



林間サイトの広さはややバラツキは有るものの、平均して10m×10mくらいでしょうか!



今回は撤収の事も考えて、こんな風に…










小川張りで張ってみました!



この日は台風が、近づいてきているとは思えないくらい穏やかで過ごしやすい天候でした。



楽しみにしていたカヤックが出来なくなり、時間を持て余してしまうかなと思っていましたが、場内を散歩していると…



林間に栗の木が有り、今が旬の栗があちこちに…そこで栗拾いへ…





おっ、たくさん有るぞ!





とったどぉ〜!(^O^)/






入れ食い、入れ食い!(^O^)/




※中身の無いイガだけの栗も多く転がっていました!




栗を求めて、あちこちを歩き周りました…そして収穫は…






旬の栗に、秋を感じました!



昼食後は…水位が低くなっている湖へ…




ホントに水が少なくなってます…







勢いよく、突っ込んでいった子供たち…






靴のままぬかるみにハマり、身動きが出来なくなってます…



バカな事をしてくれます…こんな時に限ってサンダルも持ってきてなく、慌てて中津川IC周辺まで戻り、サンダルを買いに行きました…ホントに無駄な出費です!(>_<)

※川遊びもしないので、替えを持ってこなかった時に限ってこんな事が…準備は怠ってはいけませんね!(^^;;



サンダルを買い戻ってきてから、センターハウスへ焚き火用のマキを買いに…



ココのセンターハウス内のアウトドアグッズがなかなかの品揃えで…










※色々なアイテムが有り、見てるだけで楽しい空間でした…お陰で物欲が…



特にアディロンダックのチェアが座り心地サイコーでした!欲。



途中ですが、かなり長くなりそうなので其の②へ…



又、お付き合い下さい!(^^;;  


Posted by ピーチマウンテン at 17:51Comments(30)椛の湖AC

2014年10月04日

椛の湖ACにて設営完了

台風前の静けさの、椛の湖ACにて…設営完了しました!



今日は小川張りで!



ノンビリ過ごします!^_^  


Posted by ピーチマウンテン at 11:47Comments(20)椛の湖AC

2014年10月03日

キャンセルするべき?

やはり台風が近付いてきましたね…しかも巨大化し、凶暴になって…



予報では、来週月曜日にこの地方に最接近するとの事…実際は日曜日から雨風が強まり、荒れた天気になると発表されています!(>_<)






椛の湖キャンプ場出撃を明日に控え、普段なら楽しみしかないのですが、今回はちょっと不安を感じています。



我が家はここまで10回出撃しています…そのうち6回が雨に降られました…なんと雨率6割…なかなかの雨男…雨家族っぷりを発揮しています!笑



そんな雨にとことん縁の有る我が家も、唯一救われているのが、途中土砂降りになろうとも、撤収の時には何故か雨が上がり、乾燥撤収出来ている事!



しかし今回ばかりはおそらく乾燥撤収は無理のよう…1番嫌なズブ濡れ撤収がほぼ確定でしょう!泣。



これで土曜日も悪ければ、迷わずキャンセルするのですが、予報では明日土曜日は晴れ間も出るとの事…



明日はとりあえず楽しめそうなので、非常に迷うところです!悩。



ズブ濡れ撤収もイイ経験になるかなとも思うんですが、願わくば経験したくないとも思います…



ホントにどうしよう、明日の朝まで悩みそうです!(T_T)



  


Posted by ピーチマウンテン at 12:14Comments(22)出撃カウントダウン