2018年11月19日
歴史探訪とキャンプ…2018 4th 椛の湖オートキャンプ場へ
11月も半ばを過ぎ、日に日に寒さが増し冬を感じるようになってきました!
絶好の秋キャンプシーズンは仕事だったり…家族それぞれの用事だったりで、なかなかキャンプに行けず…
そんな中、ようやく11/17(土)~18(日)に出撃出来る事に…
週の前半の予報は雨予報でしたが、直前にガラッと晴れの絶好のキャンプ日和に変わりました!( ¨̮⋆)ラッキー
行き先は中津川市の椛の湖ACに…
今回は欲張ってキャンプ場にINする前に前々から行きたかった、馬籠宿に観光で行くことに…
馬籠宿は中津川インターから30分で行けるよう…
駐車場の混雑を考えて9時到着を目指し出発…
道中順調で狙い通り9時前に到着…




歴史を感じる宿場町をのんびり散策し、五平餅などの名物を堪能しました!
町並みの中には犬連れ大歓迎の土産物屋さんや、ペット同伴でも室内で食事出来る店が有り、ペット連れには大変有難い対応でした。
ゆったりと食事をして昼前に馬籠宿をあとに…
一路、椛の湖ACに…
馬籠宿から椛の湖へは約30分くらいで行けるよう…
道中順調で12時過ぎに到着し、アーリーインしました!

今回は林間のM3に…
広さは12m×12mくらい有りそうなくらい広く、ゆったり設営出来ます!
今回は雨の心配は無く、陽射しも気にならないのでパラディオ単体で…


タープは張らないので楽に設営完了!
この日はほぼ満サイトのよう…湖畔サイトはキャンピングカーのグループが貸切りで盛り上がっていました!
今回のM3は高い木々で囲まれているので日が全く当たらず寒いので、明るい時間から暖をとる為に焚き火を…
場内には赤く紅葉した紅葉が…

夜はBBQで肉を堪能し…
その後は焚き火を囲んでまったりと…
しかし7時過ぎには気温が8°cくらいに…寒くなってきたのでパラディオのリビングに避難して過ごし…10時に就寝!
そして翌朝…気温は5°cくらいまで下がり…寒い!
5時に起き…まだ真っ暗な中、焚き火をしながらコーヒータイム…

静かな中での焚き火はのんびり出来て最高ですね!(^o^)/
気温が下がったので幕内の結露を心配していましたが、全く結露せず撤収も捗りました!
そして11時前には撤収完了…

今回で3度目の椛の湖ACでしたが、サイトも広く、風呂も有り、サニタリーもトイレも綺麗で使いやすく過ごしやすいキャンプ場です…
又、利用したいキャンプ場です!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^♪
絶好の秋キャンプシーズンは仕事だったり…家族それぞれの用事だったりで、なかなかキャンプに行けず…
そんな中、ようやく11/17(土)~18(日)に出撃出来る事に…
週の前半の予報は雨予報でしたが、直前にガラッと晴れの絶好のキャンプ日和に変わりました!( ¨̮⋆)ラッキー
行き先は中津川市の椛の湖ACに…
今回は欲張ってキャンプ場にINする前に前々から行きたかった、馬籠宿に観光で行くことに…
馬籠宿は中津川インターから30分で行けるよう…
駐車場の混雑を考えて9時到着を目指し出発…
道中順調で狙い通り9時前に到着…




歴史を感じる宿場町をのんびり散策し、五平餅などの名物を堪能しました!
町並みの中には犬連れ大歓迎の土産物屋さんや、ペット同伴でも室内で食事出来る店が有り、ペット連れには大変有難い対応でした。
ゆったりと食事をして昼前に馬籠宿をあとに…
一路、椛の湖ACに…
馬籠宿から椛の湖へは約30分くらいで行けるよう…
道中順調で12時過ぎに到着し、アーリーインしました!

今回は林間のM3に…
広さは12m×12mくらい有りそうなくらい広く、ゆったり設営出来ます!
今回は雨の心配は無く、陽射しも気にならないのでパラディオ単体で…


タープは張らないので楽に設営完了!
この日はほぼ満サイトのよう…湖畔サイトはキャンピングカーのグループが貸切りで盛り上がっていました!
今回のM3は高い木々で囲まれているので日が全く当たらず寒いので、明るい時間から暖をとる為に焚き火を…
場内には赤く紅葉した紅葉が…

夜はBBQで肉を堪能し…
その後は焚き火を囲んでまったりと…
しかし7時過ぎには気温が8°cくらいに…寒くなってきたのでパラディオのリビングに避難して過ごし…10時に就寝!
そして翌朝…気温は5°cくらいまで下がり…寒い!
5時に起き…まだ真っ暗な中、焚き火をしながらコーヒータイム…

静かな中での焚き火はのんびり出来て最高ですね!(^o^)/
気温が下がったので幕内の結露を心配していましたが、全く結露せず撤収も捗りました!
そして11時前には撤収完了…

今回で3度目の椛の湖ACでしたが、サイトも広く、風呂も有り、サニタリーもトイレも綺麗で使いやすく過ごしやすいキャンプ場です…
又、利用したいキャンプ場です!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^♪
2017年05月01日
いよいよGW…2017 3rd 椛の湖ACへ
早くも一年の三分の一が過ぎ…日に日に日差しも強くなり…日中は初夏を思わせる…アウトドアには最高のシーズンに…
そしてついに待ちに待ったGWが…
今年は長い方でなんと9連休とか…カレンダー通りの身としては、なんとも羨ましい限りです!(^^;;
さて、そんなGW…我が家はGW前半の4/29(土)〜30(日)に中津川市の椛の湖ACに行ってきました!
しかし予報では29日は大気が不安定で、にわか雨が降るよう…しかし降り続く訳ではないようなので一安心です!
当日朝…ホントに雨降るの⁉️と…疑いたくなるくらい気持ち良い晴れ空で…少し暑いくらいです!(^.^)
さて、椛の湖ACは通常14時インですが、前日空いていれば¥1030の追加料金で10時からアーリーイン出来ます…
GWなので渋滞の心配もしましたが、中央道は全く渋滞も無く…新緑を楽しみながら椛の湖ACを目指します!
道中順調で11時前にアーリーインしました!
椛の湖ACは湖畔サイトと林間サイトが有りますが、今回は林間サイトのN5に!
やや風は有りますが日差しが強く、汗をかきながら設営にかかります!
そして設営完了…今回は…

雨でも安心のパラディオで!
サイトは水捌けが良さそうな小砂利敷き…
サイトサイズも10m×10mくらいで、ツールーム+タープも楽々張れそうです!
設営後はミルキーを連れて湖畔へ散歩に…



湖は穏やかで…景色も最高です!(^o^)/
そして15時過ぎ…ついに予報通りの雨が…風も強くなりテントが揺られます!( ´д`ll)
その後雨は夕方まで降り続きました!
雨上がりを待って場内の風呂へ…
※入浴料¥400で10人程入れるくらいの風呂です!
やっぱり場内に風呂が有るとノンビリ出来て良いですね!
そして日が暮れると一気に気温が下がり寒くなってきました…
予報では最低気温は2°cまで下がるようです…それでもレインボーのおかげでヌクヌク過ごせました!
ポカポカの幕内から外に出ると真冬のような寒さ…吐く息も真っ白です…さすがは中津川…名古屋とは違います!
そして翌朝…雲一つ無い快晴です…

肌寒い中、ミルキーと朝散歩に…

※優雅に泳ぐカモに興味津々のミルキー!

※場内には、しだれ桜がまだ咲いていました!
テントは前日の雨と結露で幕の内も外もベタベタです…
それでも強い日差しと心地良い風のおかげであっという間にパリッと乾燥!
11時くらいには撤収完了!
今回で2度目の椛の湖ACでした…
設備充実で快適に過ごせるキャンプ場だと改めて感じました…さすがは高規格!
又、行きたいキャンプ場です!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^;;
そしてついに待ちに待ったGWが…
今年は長い方でなんと9連休とか…カレンダー通りの身としては、なんとも羨ましい限りです!(^^;;
さて、そんなGW…我が家はGW前半の4/29(土)〜30(日)に中津川市の椛の湖ACに行ってきました!
しかし予報では29日は大気が不安定で、にわか雨が降るよう…しかし降り続く訳ではないようなので一安心です!
当日朝…ホントに雨降るの⁉️と…疑いたくなるくらい気持ち良い晴れ空で…少し暑いくらいです!(^.^)
さて、椛の湖ACは通常14時インですが、前日空いていれば¥1030の追加料金で10時からアーリーイン出来ます…
GWなので渋滞の心配もしましたが、中央道は全く渋滞も無く…新緑を楽しみながら椛の湖ACを目指します!
道中順調で11時前にアーリーインしました!
椛の湖ACは湖畔サイトと林間サイトが有りますが、今回は林間サイトのN5に!
やや風は有りますが日差しが強く、汗をかきながら設営にかかります!
そして設営完了…今回は…

雨でも安心のパラディオで!
サイトは水捌けが良さそうな小砂利敷き…
サイトサイズも10m×10mくらいで、ツールーム+タープも楽々張れそうです!
設営後はミルキーを連れて湖畔へ散歩に…



湖は穏やかで…景色も最高です!(^o^)/
そして15時過ぎ…ついに予報通りの雨が…風も強くなりテントが揺られます!( ´д`ll)
その後雨は夕方まで降り続きました!
雨上がりを待って場内の風呂へ…
※入浴料¥400で10人程入れるくらいの風呂です!
やっぱり場内に風呂が有るとノンビリ出来て良いですね!
そして日が暮れると一気に気温が下がり寒くなってきました…
予報では最低気温は2°cまで下がるようです…それでもレインボーのおかげでヌクヌク過ごせました!
ポカポカの幕内から外に出ると真冬のような寒さ…吐く息も真っ白です…さすがは中津川…名古屋とは違います!
そして翌朝…雲一つ無い快晴です…

肌寒い中、ミルキーと朝散歩に…

※優雅に泳ぐカモに興味津々のミルキー!

※場内には、しだれ桜がまだ咲いていました!
テントは前日の雨と結露で幕の内も外もベタベタです…
それでも強い日差しと心地良い風のおかげであっという間にパリッと乾燥!
11時くらいには撤収完了!
今回で2度目の椛の湖ACでした…
設備充実で快適に過ごせるキャンプ場だと改めて感じました…さすがは高規格!
又、行きたいキャンプ場です!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^;;
2014年10月07日
椛の湖ACへ 〜其の②〜
それでは其の②です…又、お付き合い下さい!(^^;;
其の①はこちらです!
センターハウスのショップで物欲を激しく刺激され…気になったアイテムの購入を大蔵大臣にお願いするも…呆気なく却下されました!(T_T)
後ろ髪をひかれながら…蒔だけを買ってサイトへ…
さ、気を取り直して…
今回、ココ椛の湖へのキャンプ行きを決めたもう一つの理由が、有料ながら風呂が有る事…場内で風呂に入れるキャンプ場が好きなんです!^_^
入浴料は、大人¥410、小人¥210で入れます!



※誰もいなかったのでパシャリ…木の浴槽がイイ雰囲気です…10人くらいは入れます…シャンプー&ボディソープは備え付けて有りました!
少し早い時間から入り始めたので、終始貸切りで子供たちはスイミングを楽しんでました…ホントにキャンプ場での風呂はサイコーです…至福の時間です!
※ホントに気持ち良くて、寝落ちしそうになりました!(^^;;
身体も温まりサッパリした後は夕食の準備に掛かります…
コンソメ風味の煮込みラーメンをメインに…
※残ったスープは翌朝にコンソメスープとして、ホットサンドと一緒に頂きます…身体が温まります!
あとは魚貝中心のBBQをしました。

※大あさりと姫サザエを焼き焼き!

※今が旬の秋刀魚!

秋刀魚の脂のノリが良過ぎて、ファイヤーしてます…焼いてて楽しいですね!^_^
魚貝類サイコーです…麦ジュースも進みます…プシュッ、プシュッ、プシュッ、プシュッ…4本イッテしまいました!笑。
しっかり秋の味覚を味わいました…食欲の秋全開です!
※貝を少し焼き過ぎたようで、やや焦げ気味でした…美味しく頂く焼き加減の見極めが難しいです!(>_<)

※今回のBBQで豆炭を使ってみました…火持ちが良く、形と大きさが揃っているので並べ易く、使いやすいですね!
夜になると一気に気温が下がり、肌寒くなってきました…焚き火を囲んで会話も弾みます!^_^

子供たちは火遊びを…

※ボカシ入れるとちょっと気味悪いですね!笑。

その後は10時前には、シュラフに潜り込みました…
今回は電源サイトなのでホカペを1番弱く着けて寝ました…お陰で快適に眠れました!
※我が家のシュラフはスリーシーズンなので、底はホカペでバッチリだったのですが、上がやや寒かったので毛布を仕込むと完璧だなと思いました。
夜中の3時くらいに雨音で目覚めました…やはり降ってきました…これで初の雨撤収がほぼ確定しました!
朝は6時に目覚め…コーヒー飲みながら嫁さんと撤収の作戦会議を…
雨は降っているものの、風はほとんど吹いていません…雨風が強くなる前の撤収完了を目指し、片付けを始めました!


タープ下にアイシスのリヤを突っ込んで、テントとタープ以外はなるべく濡らさないように…
ズブ濡れのテントとタープは袋に突っ込んで、9時頃撤収をなんとか終えました…徐々に風が強くなり始めていました!
その後は名古屋某所の某倉庫の場所を貸してもらい、びしょ濡れのテントとタープを乾燥させて帰宅しました!
初の雨撤収に対しては不安ばかりでしたが、腹をくくっていたので思ったよりスムーズに後始末も含めて終われました!
そして意外だったのが雨の中の撤収作業も、大変だったのですが少し楽しかった事…もしかしてキャンプ熱に侵され、普通では満足出来なくなってるのかもしれません!(^^;;
椛の湖ACは設備も整っていて、静かで大変過ごしやすいトコでした…いつかはまた来たいと思います!^_^

最後までお付き合い頂きありがとうございました!(^^;;
其の①はこちらです!
センターハウスのショップで物欲を激しく刺激され…気になったアイテムの購入を大蔵大臣にお願いするも…呆気なく却下されました!(T_T)
後ろ髪をひかれながら…蒔だけを買ってサイトへ…
さ、気を取り直して…
今回、ココ椛の湖へのキャンプ行きを決めたもう一つの理由が、有料ながら風呂が有る事…場内で風呂に入れるキャンプ場が好きなんです!^_^
入浴料は、大人¥410、小人¥210で入れます!



※誰もいなかったのでパシャリ…木の浴槽がイイ雰囲気です…10人くらいは入れます…シャンプー&ボディソープは備え付けて有りました!
少し早い時間から入り始めたので、終始貸切りで子供たちはスイミングを楽しんでました…ホントにキャンプ場での風呂はサイコーです…至福の時間です!
※ホントに気持ち良くて、寝落ちしそうになりました!(^^;;
身体も温まりサッパリした後は夕食の準備に掛かります…
コンソメ風味の煮込みラーメンをメインに…
※残ったスープは翌朝にコンソメスープとして、ホットサンドと一緒に頂きます…身体が温まります!
あとは魚貝中心のBBQをしました。

※大あさりと姫サザエを焼き焼き!

※今が旬の秋刀魚!

秋刀魚の脂のノリが良過ぎて、ファイヤーしてます…焼いてて楽しいですね!^_^
魚貝類サイコーです…麦ジュースも進みます…プシュッ、プシュッ、プシュッ、プシュッ…4本イッテしまいました!笑。
しっかり秋の味覚を味わいました…食欲の秋全開です!
※貝を少し焼き過ぎたようで、やや焦げ気味でした…美味しく頂く焼き加減の見極めが難しいです!(>_<)

※今回のBBQで豆炭を使ってみました…火持ちが良く、形と大きさが揃っているので並べ易く、使いやすいですね!
夜になると一気に気温が下がり、肌寒くなってきました…焚き火を囲んで会話も弾みます!^_^

子供たちは火遊びを…

※ボカシ入れるとちょっと気味悪いですね!笑。

その後は10時前には、シュラフに潜り込みました…
今回は電源サイトなのでホカペを1番弱く着けて寝ました…お陰で快適に眠れました!
※我が家のシュラフはスリーシーズンなので、底はホカペでバッチリだったのですが、上がやや寒かったので毛布を仕込むと完璧だなと思いました。
夜中の3時くらいに雨音で目覚めました…やはり降ってきました…これで初の雨撤収がほぼ確定しました!
朝は6時に目覚め…コーヒー飲みながら嫁さんと撤収の作戦会議を…
雨は降っているものの、風はほとんど吹いていません…雨風が強くなる前の撤収完了を目指し、片付けを始めました!


タープ下にアイシスのリヤを突っ込んで、テントとタープ以外はなるべく濡らさないように…
ズブ濡れのテントとタープは袋に突っ込んで、9時頃撤収をなんとか終えました…徐々に風が強くなり始めていました!
その後は名古屋某所の某倉庫の場所を貸してもらい、びしょ濡れのテントとタープを乾燥させて帰宅しました!
初の雨撤収に対しては不安ばかりでしたが、腹をくくっていたので思ったよりスムーズに後始末も含めて終われました!
そして意外だったのが雨の中の撤収作業も、大変だったのですが少し楽しかった事…もしかしてキャンプ熱に侵され、普通では満足出来なくなってるのかもしれません!(^^;;
椛の湖ACは設備も整っていて、静かで大変過ごしやすいトコでした…いつかはまた来たいと思います!^_^

最後までお付き合い頂きありがとうございました!(^^;;
2014年10月05日
椛の湖ACへ 〜其の①〜
台風18号が接近する中、10/4〜5日に椛の湖ACへ行ってきました!
撤収日の日曜日に台風の影響が出始めるとの予報に、出撃前日まで行くか引くかの決断を出来ずに悩んでいたのですが…
そんな時に多くの方から頂いた…
土曜日が天気イイんだで行くしかないっしょ!とか
雨撤収もイイ経験になるから行ってきたら!などのコメントに背中を押されて、キャンプ経験値を上げる為に出撃を決めました!
※実際は優しく、暖かいコメントばかりでした…すいません…脚色してます…その節は色々なコメント頂きありがとうございました!
さて、ココからは椛の湖ACレポに…
椛の湖ACは通常14:00インですが、¥1030の追加料金で10:00からアーリーイン出来ます…
今回は10時インを目指し、7:30には自宅を出発…狙い通り10時前に到着しました!

※センターハウスで受付します…非常に親切、丁寧な対応でした!^_^
ここで一つ残念な事が判明しました…今回椛の湖AC行きを決めた理由が、椛の湖でカヤック体験が出来るとのブログ記事を目にしたこと…以前からカヤックがやりたいと思っていたので予約しました…
しかし到着してみると現在護岸工事中で水位を下げてあり、カヤックや釣りなどが出来ない状態でした…残念!(>_<)
※やはり事前に電話で問い合わせが必要ですね!
椛の湖ACは湖畔サイトと林間サイトが有ります…
今回は林間サイトのN3になりました!
※湖畔サイトは4区画が一つのエリアで、林間サイトは各サイトが独立していて高低差も有りました…プライベート感は林間サイトが有りました!
林間サイトの広さはややバラツキは有るものの、平均して10m×10mくらいでしょうか!
今回は撤収の事も考えて、こんな風に…


小川張りで張ってみました!
この日は台風が、近づいてきているとは思えないくらい穏やかで過ごしやすい天候でした。
楽しみにしていたカヤックが出来なくなり、時間を持て余してしまうかなと思っていましたが、場内を散歩していると…
林間に栗の木が有り、今が旬の栗があちこちに…そこで栗拾いへ…

おっ、たくさん有るぞ!

とったどぉ〜!(^O^)/

入れ食い、入れ食い!(^O^)/

※中身の無いイガだけの栗も多く転がっていました!
栗を求めて、あちこちを歩き周りました…そして収穫は…

旬の栗に、秋を感じました!
昼食後は…水位が低くなっている湖へ…
ホントに水が少なくなってます…

勢いよく、突っ込んでいった子供たち…

靴のままぬかるみにハマり、身動きが出来なくなってます…
バカな事をしてくれます…こんな時に限ってサンダルも持ってきてなく、慌てて中津川IC周辺まで戻り、サンダルを買いに行きました…ホントに無駄な出費です!(>_<)
※川遊びもしないので、替えを持ってこなかった時に限ってこんな事が…準備は怠ってはいけませんね!(^^;;
サンダルを買い戻ってきてから、センターハウスへ焚き火用のマキを買いに…
ココのセンターハウス内のアウトドアグッズがなかなかの品揃えで…



※色々なアイテムが有り、見てるだけで楽しい空間でした…お陰で物欲が…
特にアディロンダックのチェアが座り心地サイコーでした!欲。
途中ですが、かなり長くなりそうなので其の②へ…
又、お付き合い下さい!(^^;;
撤収日の日曜日に台風の影響が出始めるとの予報に、出撃前日まで行くか引くかの決断を出来ずに悩んでいたのですが…
そんな時に多くの方から頂いた…
土曜日が天気イイんだで行くしかないっしょ!とか
雨撤収もイイ経験になるから行ってきたら!などのコメントに背中を押されて、キャンプ経験値を上げる為に出撃を決めました!
※実際は優しく、暖かいコメントばかりでした…すいません…脚色してます…その節は色々なコメント頂きありがとうございました!
さて、ココからは椛の湖ACレポに…
椛の湖ACは通常14:00インですが、¥1030の追加料金で10:00からアーリーイン出来ます…
今回は10時インを目指し、7:30には自宅を出発…狙い通り10時前に到着しました!

※センターハウスで受付します…非常に親切、丁寧な対応でした!^_^
ここで一つ残念な事が判明しました…今回椛の湖AC行きを決めた理由が、椛の湖でカヤック体験が出来るとのブログ記事を目にしたこと…以前からカヤックがやりたいと思っていたので予約しました…
しかし到着してみると現在護岸工事中で水位を下げてあり、カヤックや釣りなどが出来ない状態でした…残念!(>_<)
※やはり事前に電話で問い合わせが必要ですね!
椛の湖ACは湖畔サイトと林間サイトが有ります…
今回は林間サイトのN3になりました!
※湖畔サイトは4区画が一つのエリアで、林間サイトは各サイトが独立していて高低差も有りました…プライベート感は林間サイトが有りました!
林間サイトの広さはややバラツキは有るものの、平均して10m×10mくらいでしょうか!
今回は撤収の事も考えて、こんな風に…


小川張りで張ってみました!
この日は台風が、近づいてきているとは思えないくらい穏やかで過ごしやすい天候でした。
楽しみにしていたカヤックが出来なくなり、時間を持て余してしまうかなと思っていましたが、場内を散歩していると…
林間に栗の木が有り、今が旬の栗があちこちに…そこで栗拾いへ…

おっ、たくさん有るぞ!

とったどぉ〜!(^O^)/

入れ食い、入れ食い!(^O^)/

※中身の無いイガだけの栗も多く転がっていました!
栗を求めて、あちこちを歩き周りました…そして収穫は…

旬の栗に、秋を感じました!
昼食後は…水位が低くなっている湖へ…
ホントに水が少なくなってます…

勢いよく、突っ込んでいった子供たち…

靴のままぬかるみにハマり、身動きが出来なくなってます…
バカな事をしてくれます…こんな時に限ってサンダルも持ってきてなく、慌てて中津川IC周辺まで戻り、サンダルを買いに行きました…ホントに無駄な出費です!(>_<)
※川遊びもしないので、替えを持ってこなかった時に限ってこんな事が…準備は怠ってはいけませんね!(^^;;
サンダルを買い戻ってきてから、センターハウスへ焚き火用のマキを買いに…
ココのセンターハウス内のアウトドアグッズがなかなかの品揃えで…



※色々なアイテムが有り、見てるだけで楽しい空間でした…お陰で物欲が…
特にアディロンダックのチェアが座り心地サイコーでした!欲。
途中ですが、かなり長くなりそうなので其の②へ…
又、お付き合い下さい!(^^;;