2014年04月23日
実戦に出て分かった事 〜ペグハンマー編〜
みなさん、こんばんは!
先日の初キャンの余韻に浸りながら、次の出撃の事ばかり妄想しています!笑。
先日の初キャンで実戦してみて、正直あまり重視してなかったペグハンマーの重要性を痛感しました!
初めは漠然とヘッドが大きく、重さがそこそこ有り、ペグへの攻撃性の低い方が良いだろうと思って画像左のゴムハンマーを某ホームセンターで購入し準備していました。

※ 右のシルバーのはパラディオに付属の純正くんです。
まずゴムハンマーでソリステ30を打ったのですが、いまいち入っていきません…ヘッドがゴムなので力が逃げてしまうからなのでしょうか?
※ 疲れる割りに効率が悪かったです。
早々に見切りを付けて純正ハンマーに託しました…カンカンとなかなか良い音を奏でながらゴムハンに比べスコスコ入っていき、ソリステ20数本とスカート用の純正ペグ数本を打ち切りました。
※ 結構ペグ打ちは疲れるものですね…もっと硬い地面のとこだと大変だ!
しかし…

純正くんのヘッドがベコベコになってしまいました…
よく考えてみると…

こんな純正の頼りない金属ペグやプラペグを打つのが想定された使い方なんでしょう…それはこうなりますよね!
※ ゴメンよ、純正くん…もう無理はさせないから!
次は長く使えるしっかりした物をと色々調べました…各社から色々なハンマーが出ています…そんな中、小川キャンパル製のアイアンハンマーが有る事を知り、数少ない小川グッズという事で即ポチしちゃいました!
重量感も有り、ペグ抜きも装備されています…ハンドル部分はゴム製なので滑りにくくしっかり打ち込めそうです。

ペグ抜き部分…

ハンドル部分に小川キャンパルマーク…

黒一色で派手さは無いが渋い感じが気に入りました。
実戦投入が楽しみです。
次の出撃が待ちきれない!笑。
先日の初キャンの余韻に浸りながら、次の出撃の事ばかり妄想しています!笑。
先日の初キャンで実戦してみて、正直あまり重視してなかったペグハンマーの重要性を痛感しました!
初めは漠然とヘッドが大きく、重さがそこそこ有り、ペグへの攻撃性の低い方が良いだろうと思って画像左のゴムハンマーを某ホームセンターで購入し準備していました。

※ 右のシルバーのはパラディオに付属の純正くんです。
まずゴムハンマーでソリステ30を打ったのですが、いまいち入っていきません…ヘッドがゴムなので力が逃げてしまうからなのでしょうか?
※ 疲れる割りに効率が悪かったです。
早々に見切りを付けて純正ハンマーに託しました…カンカンとなかなか良い音を奏でながらゴムハンに比べスコスコ入っていき、ソリステ20数本とスカート用の純正ペグ数本を打ち切りました。
※ 結構ペグ打ちは疲れるものですね…もっと硬い地面のとこだと大変だ!
しかし…

純正くんのヘッドがベコベコになってしまいました…
よく考えてみると…

こんな純正の頼りない金属ペグやプラペグを打つのが想定された使い方なんでしょう…それはこうなりますよね!
※ ゴメンよ、純正くん…もう無理はさせないから!
次は長く使えるしっかりした物をと色々調べました…各社から色々なハンマーが出ています…そんな中、小川キャンパル製のアイアンハンマーが有る事を知り、数少ない小川グッズという事で即ポチしちゃいました!
![]() 小川キャンパル(小川テント)オガワ アイアンハンマー [ 3116 ] [ 小川テント 小川キャンパル オ... |
|
重量感も有り、ペグ抜きも装備されています…ハンドル部分はゴム製なので滑りにくくしっかり打ち込めそうです。

ペグ抜き部分…

ハンドル部分に小川キャンパルマーク…

黒一色で派手さは無いが渋い感じが気に入りました。
実戦投入が楽しみです。
次の出撃が待ちきれない!笑。
2014年04月20日
竜洋海洋公園キャンプ場にて初キャンプ
みなさん、こんばんは!
4/19〜20に竜洋海洋公園キャンプ場へ行ってきました。
我が家のファミキャンデビュー戦です。
1週間前くらいから週間天気予報が発表され始めたのですが、当初は降水確率高めの曇りの予報でした…絶対避けたいですが、雨キャンデビューも覚悟してました。
日毎に予報が変化していき、最終的には前日雨のち曇り…土曜(in日)晴れ…日曜(out日)曇りのち雨になり、天気には恵まれました!(^O^)/
竜洋は12時45分に受付開始です…混雑も覚悟してましたがスムーズに受付出来ました。親切な対応でした。
※その後初来場者を集めて詳細な説明会が有りました。
今回は電源付きの区画サイトを選択…A8サイトです。各サイトにシンクが有るのが、ココの売りでしょうか!
※我が家もそこに惹かれて来ました。
いよいよ設営にかかりますが、さすがに風が強い事で有名なココ…結構な強風です…押さえておかないと幕が浮かび上がるくらいの風です…参った参った!(>_<)
幕が浮かび上がってしまうので、風上側をペグ打ちして押さえ込みながら、嫁さんと悪戦苦闘しながらなんとか設営しました。

※結構シワシワです。笑。
竜洋名物?の巨大風車もブンブン回ってます。

色々な方のサイトを横目で見ながら場内を散歩しました。
やはりコールマンが多いですねぇ…7割くらい…ついで2割くらいがスノピ…小川は我が家入れても3幕のみ…上の画像にも少し写ってますが、ひときわオシャレなベルテント?の方のサイトが目立ってました。
その後こちらの温泉へ……

徒歩で行ける温泉が有るのはいいですね…最高にまったり出来ました。
改めてキャンプって良いですね…のめり込んでいきそうです!笑。
我が家にとって初キャンという事もありますが、設備も整ったココが深く印象に残る、また来たいキャンプ場の一つになりました。

次の出撃が待ちきれない!笑。
4/19〜20に竜洋海洋公園キャンプ場へ行ってきました。
我が家のファミキャンデビュー戦です。
1週間前くらいから週間天気予報が発表され始めたのですが、当初は降水確率高めの曇りの予報でした…絶対避けたいですが、雨キャンデビューも覚悟してました。
日毎に予報が変化していき、最終的には前日雨のち曇り…土曜(in日)晴れ…日曜(out日)曇りのち雨になり、天気には恵まれました!(^O^)/
竜洋は12時45分に受付開始です…混雑も覚悟してましたがスムーズに受付出来ました。親切な対応でした。
※その後初来場者を集めて詳細な説明会が有りました。
今回は電源付きの区画サイトを選択…A8サイトです。各サイトにシンクが有るのが、ココの売りでしょうか!
※我が家もそこに惹かれて来ました。
いよいよ設営にかかりますが、さすがに風が強い事で有名なココ…結構な強風です…押さえておかないと幕が浮かび上がるくらいの風です…参った参った!(>_<)
幕が浮かび上がってしまうので、風上側をペグ打ちして押さえ込みながら、嫁さんと悪戦苦闘しながらなんとか設営しました。

※結構シワシワです。笑。
竜洋名物?の巨大風車もブンブン回ってます。

色々な方のサイトを横目で見ながら場内を散歩しました。
やはりコールマンが多いですねぇ…7割くらい…ついで2割くらいがスノピ…小川は我が家入れても3幕のみ…上の画像にも少し写ってますが、ひときわオシャレなベルテント?の方のサイトが目立ってました。
その後こちらの温泉へ……

徒歩で行ける温泉が有るのはいいですね…最高にまったり出来ました。
改めてキャンプって良いですね…のめり込んでいきそうです!笑。
我が家にとって初キャンという事もありますが、設備も整ったココが深く印象に残る、また来たいキャンプ場の一つになりました。

次の出撃が待ちきれない!笑。
2014年04月19日
2014年04月19日
2014年04月12日
待ちに待った出撃!カウントダウン開始!
みなさん、ご無沙汰してます…ネタが無くブログ放置状態でした。
みなさんの記事も読み逃げばかりでしたが、初出撃の為の知識の充電に非常に参考になってます…感謝、感謝です。
思えば昨年11月にパラディオ56を手に入れてから、ネット、ブログなどなどで勉強…妄想の日々を過ごしてきました…全ては4/19〜20の初キャンを目標に。
ゆるゆるファミリーの我が家には設備充実の高規格キャンプ場スタートが有ってると思い、竜洋海洋公園キャンプ場をデビューの地に選びました。
現地で他のキャンパーの方のサイトが見れるのが楽しみです…しっかり勉強してきたいと思います。

天気が微妙な感じなのがやや気になりますが、あと一週間天気に恵まれるように、てるてる坊主に期待したいと思います。笑。
みなさんの記事も読み逃げばかりでしたが、初出撃の為の知識の充電に非常に参考になってます…感謝、感謝です。
思えば昨年11月にパラディオ56を手に入れてから、ネット、ブログなどなどで勉強…妄想の日々を過ごしてきました…全ては4/19〜20の初キャンを目標に。
ゆるゆるファミリーの我が家には設備充実の高規格キャンプ場スタートが有ってると思い、竜洋海洋公園キャンプ場をデビューの地に選びました。
現地で他のキャンパーの方のサイトが見れるのが楽しみです…しっかり勉強してきたいと思います。

天気が微妙な感じなのがやや気になりますが、あと一週間天気に恵まれるように、てるてる坊主に期待したいと思います。笑。