ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月30日

グリーンウッド関ヶ原に行ってきました!


6/28(土)〜29(日)にグリーンウッド関ヶ原へ行ってきました。



土曜日の天気は微妙ながらも、日曜日は晴れるとの予報で、乾燥撤収出来るならと出撃しました。



グリーンウッド関ヶ原は前日のサイトの状況で、1時間¥200でアーリーイン出来るので今回は3時間早い、10時にインしました。
※昼前に設営が終わるくらいの時間なので、我が家には丁度良いのです!





今回はグリーンウッド関ヶ原のHPの情報では、サイトが1番広そうで料金もさほど変わらないので、Aサイトにしました。

サイトはお任せで、A8になりました!



サイトを見るまでは区画サイトだからタープまでは無理かな?と思っていましたが、実際見てみるとやや縦長でざっと12m×10mくらい有り思いの外広いので……

※ちなみにBサイトはAサイトより一回り狭く、8m×8mくらいだと思います。


またもこんなレイアウトを…








グリムの時よりタープを少し後ろに下げて、小川張りコンパクトverにしてみました!

※ちなみに地面が結構固いので、頑丈なペグ必須です!



Aサイトの向かいにはヤギ小屋や鯉の池が有り…





人懐こいヤギと遊んでいると…係りの方が『お兄ちゃん、ヤギ散歩させてみる?』と声を掛けて頂き、やってみる事に!



余裕で散歩してると、突然ヤギがダッシュ…



目標は大好物のコレでした…




画像が無いのですが隣に有る鯉の池には、丸々太った鯉が沢山います…

管理棟でエサが¥100で売っているので、エサやりが出来ます。


その後は管理棟でMTBをレンタルして場内を走り回ったり…



キックボードで疾走したり…



日暮れまで遊びました…



気になる場内の施設は、トイレや炊事場は綺麗に清掃されています…

地味に有難いのが、トイレや炊事場にはハンドソープが備え付けられている事…

どうしてもアウトドアでは手洗いの頻度が高いので助かります。



シャワー室は男女共に3室有り、更衣室から施錠出来るので安心です。

料金は9分¥200なので、私は長男と二人で入りましたが時間タップリ余りました。
※参考になるような画像無しですいません!



夜の11時過ぎに予報通り雨が結構強めに降り始め、バタバタとうるさく寝られません…

外が心配になり出てみると…

タープの両翼をポールで建てているので、水が溜まり凄い事になっていました!

慌てて雨が降る中、応急的にポールを調整して傾斜を付けました!

※心無しかタープが伸びてしまったような…(>_<)


その後雨は朝の8時くらいまで降り続き…


予報通り晴れてきたので、アウト前の11時半くらいに乾燥撤収出来ました。



グリーンウッド関ヶ原は、名神関ヶ原ICからすぐとアクセス抜群で、料金も良心的で、なにより管理人の方々の人柄が非常に良く、また来たいと思いました。  


Posted by ピーチマウンテン at 10:24Comments(10)グリーンウッド関ヶ原

2014年06月28日

設営完了!

今日はグリーンウッド関ヶ原に出撃しています!






天気のせいか、ガラガラです!(^O^)/  


Posted by ピーチマウンテン at 15:18設営完了

2014年06月09日

小川張りに挑戦

みなさん、こんにちは!



グリム冒険の森に行ったばかりですが、次の出撃の事ばかり考えています…完全にキャンプ熱に侵されてます!笑。




さて、本題へ…キャンプに興味を持ち始めて色々な方のブログなどで見かけてから、小川張りに憧れていました…本来はドームタイプの幕との組み合わせでの張り方だと思うのですが、うちのパラディオでもやってみたいと色々調べました。



前後のポールとセッティングテープが必要な事が分かり、早速セッティングテープの自作からスタートしました…



家に有った、ちょうど良い荷締めベルトを使い加工…






100均の10mmハトメセットでハトメを作成…タープとの連結部は強度も考えてホームセンターで調達し、画像のようなテープを作りました…長さなどはよく分からないので、あるブロガーさんのを参考に…長さ4m…ハトメは30cm感覚で7ヶ所作りました…テープの長さを4mから190cmまで調整出来るようにしました。



ポールは幕のキャノピー用で使っているロゴスのプッシュアップポール250cmを使い…最低限小川張りが出来るので、とりあえず1度張ってみる事にしました。



1度目の試し張りは、GWに行ったクオーレふれあいの里で…



こんな感じでした…


パラディオの最高部が235cm有るので、ポール直結の前でも15cmしか差が有りません…後部は…







セッティングテープが210cm有るので重力で下がり、テープが完全にパラディオの最高部の中心の出っ張りに乗っかってます。タープの後部も幕にベッタリくっついてしまってます。


タープの両翼をロープ直結にしているので余計にタープが下がり、ただ間延びして見えます。



この試し張りでポールの高さがもっと必要な事が分かりました。



そこで長さを280cmに絞って、楽天でポールを探しました…色々なメーカーから出ている中で、コスパが高いキャプスタの280cmのスチームポールをポチりました!









キャプテンスタッグ 280cm×25mm 4本継











そして今回のグリムにて280cmポールを使って小川張りをやってみました!








こんな塩梅になりました!

メインポールは前後280cm…両翼を150cmのポールで張りました。



最初バージョンと比べると、前のクチバシがピンと天に向かい、後部のタープも幕に接触しないギリギリにセット出来ました。


なかなか理想的な感じになったと満足してます。



ただかなり場所を取るので空いてるフリーサイトじゃないと、白い目で見られそうです!




タープと幕のレイアウトは色々有るので、これからも色々試して遊んでいきたいと思います。

  


Posted by ピーチマウンテン at 19:32Comments(8)小川張り

2014年06月08日

グリム冒険の森に行ってきました!

みなさん、こんばんは!



6/7(土)〜8(日)にグリム冒険の森に行ってきました!



全国的に梅雨に入り、梅雨らしい天気となった週末…かなり迷いながらも前日の予報が土日とも曇りとの事で不安ながらも出撃する事にしました。




しか〜し前日の予報では曇りだった予報が、朝には昼過ぎまで雨に変わってる〜(T_T)マジかよ〜……もう予約しちゃったじゃんという事で、半ばヤケクソで朝7時過ぎに小雨降る中、自宅を出発しました!(>_<)




名古屋からだと王道のルートは、四日市ICから477だと思うのですが、5月末の大雨で土砂崩れが発生…通行止めが続いているので421からグルリと回り向かいました!


オール下道で二時間半くらいで到着!



道中雨は降ったり止んだりで、不安定極まりない空模様でした!




フリーサイトは13時チェックイン、11時アウトが基本ですが、追加料金¥500で9時からイン出来るのでアーリーインしました。
※追加料金¥500で17時までレイトも出来ます。



到着した時は雨が降ってなかったので、今がチャンスと速攻で設営に取り掛かります!




なんとか降り出す前に設営完了しました…5分後にはザーッと雨が降りはじめました(T_T)…お陰で幕とタープの撥水性能の確認が出来ましたが…どーなるんだろ今回のキャンプは…泣。

※10分くらいで雨は止みました…なぜかこれ以降雨は降りませんでした。



雨が上がったので子供たちと場内の散策へ…






レオパーク広場や…








ハイジのブランコや木製遊具?などで遊びました。



グリム冒険の森は色々な体験教室が企画されています…今回我が家は子供たちの希望でバウムクーヘン作りをやりました!



卵を割って…



魔法の粉や砂糖としっかり混ぜて…



炭火で焼いては塗ってを繰り返し層(年輪)を時間を掛けて作っていきます。

※画像はだいたい15回くらい繰り返し完成した状態です…ボコボコでこんがり肉みたいです!笑。









パッと見はこんがり肉ですが、切ってみるとバウムクーヘンです…年輪も一応出来てます……時間は掛かるし、炭火の前は暑いしでなかなか難しかったです!

※この後家族で美味しく頂きました!



夜ご飯はたまには作ってよとの、嫁さんの指令で父子飯に挑戦…たいした物は出来ないのでカレーを子供中心で協力して作りました。



※盛り付け適当ですが子供たちの力作です!笑。


なかなかの味に嫁さんも満足してくれたので、父子飯は続けていこうと思います。



夜は花火で遊び、幕内でトランプやって消灯の10時には夢の中へ……



朝、起きると予報に反して晴れています…全て気持ち良く乾燥出来ました。





アウトの11時前に名残惜しいながらも撤収しました。




グリム冒険の森は、スタッフのみなさんも良い方ばかりで、設備も綺麗に整っていて非常に良いキャンプ場でした…人気が有るのも納得です!




また行きたいキャンプ場になりました。
  


Posted by ピーチマウンテン at 18:10Comments(6)グリム冒険の森