2019年12月09日
久しぶりのキャンプ…2019 6th 伊勢志摩エバーグレイズへ!
かなり久々の更新になります…よろしくお願いします!(*^。^*)
ホントに早いものでもう12月…2019年もあと少し…
日に日に寒くなり…身体に応える季節になってきました!
今年は夏休みにマイアミ浜キャンプ場に行ったっきりキャンプに行けていません!
10月に予定していた静岡方面のキャンプが台風の直撃で流れてしまい…無念の中止!(><)
その後はなかなか家族の都合が合わず…秋は行けずじまい…
そしてようやく4ヶ月前に予約していた伊勢志摩エバーグレイズに12/7(土)~8(日)に行ってきました!
心配な天気は、かなり冷え込む様ですが雨は大丈夫そうで一安心!
今回は牡蠣を満喫するのが1番の目的…
そして当日朝…風が強く、曇っていて予報通り寒い…
今回は牡蠣を調達してエバグレにアーリーイン予定なので8時過ぎに自宅を出発!
道中、渋滞も無く寄り道をしながらのんびりと向かいます!
まずは牡蠣の調達に…
前回、二月にエバグレに来た時に道の駅伊勢志摩で牡蠣の積み放題をやって、なかなかお値打ちだったので今回も…
10時半に道の駅伊勢志摩に到着!

牡蠣はやや小ぶりですが、¥1000でバケツにひたすら積み上げて、乗っていたらOK…時間無制限、崩れても何度でもやり直しもOKというルール!
前回は深く考えずに積んでなんとか79個でした…今回は記録更新を狙って…
前回の反省と気さくな店主さんのアドバイスももらい、何度か崩しながら積み上げ…

※崩れて心が折れる直前に取った1枚…この後崩れてしまいました!(^^♪
そして結果は前回を大きく更新の94個でした…あと少しで100…惜しかった!
そしてエバグレに向かいます…10分ほどで到着!

今回はテントサイトガーデナの281…

前回と同じくディアドギーの隣でドッグランの真ん前…犬連れの我が家には良い場所です。
風は強いですがサイト後ろの竹垣が風除けになってくれて助かります。
今回は冬も快適なパラディオで…

設営後、早速火を起こしお楽しみの焼き牡蠣タイムに!

小ぶりな牡蠣ですが、これだけ数が有ると食べ応えはあります…
やっぱり美味い…最高です!
しっかり食べてもまだ30個くらいは残ってます…残りは夜の鍋用に剥き身に!
その後はドッグランでミルキーと遊んだり…

寒いのでテントの中でまったり過ごしたり…
時間になったので娘のリクエストのクリスマスイベントのキャンドル作りにチャレンジ!


好きなカラーの砂や好きな石を選んで自分オリジナルのキャンドルを作っていきます!
そして完成…

お洒落なランタン風のキャンドルケースで良い感じです!
日が暮れると一段と寒さが身に染みてきます…
寒い冬は2ルームの本領発揮です…快適に過ごせます!
夜はテント内でまったりと!
8時を過ぎたくらいから風が一段と強く吹き始め、テントがかなりユサユサと揺られます…
設営時はさほどだったのでテントの下回りしかペグを打ってないのでちょっと心配になるくらいの風です…
ガイロープを張った方が良いかな?!とも思いましたが寒いので二の足を踏んでしまい、結局このままで…飛ばされないように祈る事にしました!笑。
結果的に日付けが変わるくらいに風も収まっていき、なんとか倒壊は免れました!ε-(´∀`*)ホッ
そして翌朝…
前日の風も収まり、気持ち良く晴れています。

朝は名物のフレンチトーストを頂きに…

今回はハッシュドポテトも追加…

おかわり自由なので、つい6枚も頂いてしまいました!笑。
今日はこの後、娘のリクエストの鳥羽水族館に行く予定なので撤収作業に…心配していた結露もあまり無く作業も捗ります。
そして10時半くらいに撤収完了…エバグレをあとにしました!
鳥羽水族館へは渋滞も無く30分くらいで到着!
アシカのショーや海の生物たちをのんびりと見て周り…





メインのジュゴンも見て楽しみました!
個人的には釣りが趣味なので魚を見るのは楽しいものです!
伊勢志摩には色々な観光地がまだまだ有るので、キャンプと絡めてもっと楽しみたい!なぁと思います!(^^♪
最後に今年二回目のエバグレでしたが、季節ごとのイベントが有り違った雰囲気で楽しめました!
設備充実で快適に過ごせて、何度来ても良いキャンプ場だと思います!
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^♪
ホントに早いものでもう12月…2019年もあと少し…
日に日に寒くなり…身体に応える季節になってきました!
今年は夏休みにマイアミ浜キャンプ場に行ったっきりキャンプに行けていません!
10月に予定していた静岡方面のキャンプが台風の直撃で流れてしまい…無念の中止!(><)
その後はなかなか家族の都合が合わず…秋は行けずじまい…
そしてようやく4ヶ月前に予約していた伊勢志摩エバーグレイズに12/7(土)~8(日)に行ってきました!
心配な天気は、かなり冷え込む様ですが雨は大丈夫そうで一安心!
今回は牡蠣を満喫するのが1番の目的…
そして当日朝…風が強く、曇っていて予報通り寒い…
今回は牡蠣を調達してエバグレにアーリーイン予定なので8時過ぎに自宅を出発!
道中、渋滞も無く寄り道をしながらのんびりと向かいます!
まずは牡蠣の調達に…
前回、二月にエバグレに来た時に道の駅伊勢志摩で牡蠣の積み放題をやって、なかなかお値打ちだったので今回も…
10時半に道の駅伊勢志摩に到着!

牡蠣はやや小ぶりですが、¥1000でバケツにひたすら積み上げて、乗っていたらOK…時間無制限、崩れても何度でもやり直しもOKというルール!
前回は深く考えずに積んでなんとか79個でした…今回は記録更新を狙って…
前回の反省と気さくな店主さんのアドバイスももらい、何度か崩しながら積み上げ…

※崩れて心が折れる直前に取った1枚…この後崩れてしまいました!(^^♪
そして結果は前回を大きく更新の94個でした…あと少しで100…惜しかった!
そしてエバグレに向かいます…10分ほどで到着!

今回はテントサイトガーデナの281…

前回と同じくディアドギーの隣でドッグランの真ん前…犬連れの我が家には良い場所です。
風は強いですがサイト後ろの竹垣が風除けになってくれて助かります。
今回は冬も快適なパラディオで…

設営後、早速火を起こしお楽しみの焼き牡蠣タイムに!

小ぶりな牡蠣ですが、これだけ数が有ると食べ応えはあります…
やっぱり美味い…最高です!
しっかり食べてもまだ30個くらいは残ってます…残りは夜の鍋用に剥き身に!
その後はドッグランでミルキーと遊んだり…

寒いのでテントの中でまったり過ごしたり…
時間になったので娘のリクエストのクリスマスイベントのキャンドル作りにチャレンジ!


好きなカラーの砂や好きな石を選んで自分オリジナルのキャンドルを作っていきます!
そして完成…

お洒落なランタン風のキャンドルケースで良い感じです!
日が暮れると一段と寒さが身に染みてきます…
寒い冬は2ルームの本領発揮です…快適に過ごせます!
夜はテント内でまったりと!
8時を過ぎたくらいから風が一段と強く吹き始め、テントがかなりユサユサと揺られます…
設営時はさほどだったのでテントの下回りしかペグを打ってないのでちょっと心配になるくらいの風です…
ガイロープを張った方が良いかな?!とも思いましたが寒いので二の足を踏んでしまい、結局このままで…飛ばされないように祈る事にしました!笑。
結果的に日付けが変わるくらいに風も収まっていき、なんとか倒壊は免れました!ε-(´∀`*)ホッ
そして翌朝…
前日の風も収まり、気持ち良く晴れています。

朝は名物のフレンチトーストを頂きに…

今回はハッシュドポテトも追加…

おかわり自由なので、つい6枚も頂いてしまいました!笑。
今日はこの後、娘のリクエストの鳥羽水族館に行く予定なので撤収作業に…心配していた結露もあまり無く作業も捗ります。
そして10時半くらいに撤収完了…エバグレをあとにしました!
鳥羽水族館へは渋滞も無く30分くらいで到着!
アシカのショーや海の生物たちをのんびりと見て周り…





メインのジュゴンも見て楽しみました!
個人的には釣りが趣味なので魚を見るのは楽しいものです!
伊勢志摩には色々な観光地がまだまだ有るので、キャンプと絡めてもっと楽しみたい!なぁと思います!(^^♪
最後に今年二回目のエバグレでしたが、季節ごとのイベントが有り違った雰囲気で楽しめました!
設備充実で快適に過ごせて、何度来ても良いキャンプ場だと思います!
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^♪
2019年08月19日
夏キャンプを満喫…2019 5th マイアミ浜オートキャンプ場へ
久しぶりの更新になります…よろしくお願いします!(^^)
毎日、毎日…茹だるような暑さの今年の夏…
なかなか家族とのスケジュールが合わずキャンプに行けずに…
盆休みも飛び飛びで仕事だったり…法事だったりで、後半の8/17~18の土日にようやく出撃のチャンスが…
週の半ばに大型の台風が列島縦断したりで天気が心配でしたが、土日は暑さが戻って絶好の出撃日和になるよう…
今回の行き先は滋賀県のマイアミ浜ACへ…
連休中なのでチェックインはアーリーイン出来ず、14時頃との事でキャンプ場に行く前にちょっと寄り道を…
娘のリクエストで竜王のアウトレットに…
10時オープンなので渋滞を警戒して8時前に自宅を出発!
予想に反して道中順調で9時半くらいに到着…
連休中なのでなかなかの人出で賑わっています…
ゆっくりのんびり買い物や食事を楽しみ13時くらいに、いざマイアミ浜ACへ!
マイアミへは下道で30分くらいで到着…
13:40分くらいでしたがチェックイン出来ました!
今回はA40に…センターハウスにも近く広さもなかなかで良いサイトに当たりました!
娘が泳ぎたくてウズウズしてるので急いで設営を…
今回は某リサ店で去年GETしていて温存していた第三商事(ロゴス)の鉄骨を投入しました!



インナー無しでお座敷コット寝仕様に…
クロスターのタープともなかなかマッチしています!
汗だくで設営完了し、ようやく念願の湖水浴へ…

台風一過で流木が所々に流れていましたが、水温は丁度よく適度に波気が有ります!
3時間ほど泳ぎクタクタになりましたが、気持ち良く湖水浴を楽しみました!(^^)
夜は暑い中でもやっぱりBBQを…
蒸し暑さは有るものの、琵琶湖からの風が心地良く…酷暑のせいか蚊がほとんど居らず外で過ごすのが気持ち良いです!

しっかり泳いだので爆食い&爆飲みでBBQを満喫!
夜は琵琶湖の対岸での花火大会を眺めたりしながらまったりと!
今回は遅ればしながらコットを投入…
いつも地べた寝で背中の痛さで目が覚めたりしていましたが、快適によく寝れました…もっと早くポチってれば良かった!(^-^)
そして翌朝、朝からしっかり晴れています!
ささっと朝ご飯を済ませタープ以外を片付け、また泳ぎに…

波も風も無く、昨日より穏やかです!
2時間ほど泳ぎ、タープ他の撤収を…
しっかり汗をかいたのでサイト併設のシャワーで汗を流してサッパリしてチェックアウトし、マイアミ浜ACをあとに!
マイアミ浜へは色々な季節に来場していますが、やはり湖水浴を満喫出来る夏が個人的には最高です…
Aサイトはサイトにシャワーと流し台が併設されているので快適に過ごせます!
来年は夏に2泊出来るといいなと思いながら!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^o^)/
毎日、毎日…茹だるような暑さの今年の夏…
なかなか家族とのスケジュールが合わずキャンプに行けずに…
盆休みも飛び飛びで仕事だったり…法事だったりで、後半の8/17~18の土日にようやく出撃のチャンスが…
週の半ばに大型の台風が列島縦断したりで天気が心配でしたが、土日は暑さが戻って絶好の出撃日和になるよう…
今回の行き先は滋賀県のマイアミ浜ACへ…
連休中なのでチェックインはアーリーイン出来ず、14時頃との事でキャンプ場に行く前にちょっと寄り道を…
娘のリクエストで竜王のアウトレットに…
10時オープンなので渋滞を警戒して8時前に自宅を出発!
予想に反して道中順調で9時半くらいに到着…
連休中なのでなかなかの人出で賑わっています…
ゆっくりのんびり買い物や食事を楽しみ13時くらいに、いざマイアミ浜ACへ!
マイアミへは下道で30分くらいで到着…
13:40分くらいでしたがチェックイン出来ました!
今回はA40に…センターハウスにも近く広さもなかなかで良いサイトに当たりました!
娘が泳ぎたくてウズウズしてるので急いで設営を…
今回は某リサ店で去年GETしていて温存していた第三商事(ロゴス)の鉄骨を投入しました!



インナー無しでお座敷コット寝仕様に…
クロスターのタープともなかなかマッチしています!
汗だくで設営完了し、ようやく念願の湖水浴へ…

台風一過で流木が所々に流れていましたが、水温は丁度よく適度に波気が有ります!
3時間ほど泳ぎクタクタになりましたが、気持ち良く湖水浴を楽しみました!(^^)
夜は暑い中でもやっぱりBBQを…
蒸し暑さは有るものの、琵琶湖からの風が心地良く…酷暑のせいか蚊がほとんど居らず外で過ごすのが気持ち良いです!

しっかり泳いだので爆食い&爆飲みでBBQを満喫!
夜は琵琶湖の対岸での花火大会を眺めたりしながらまったりと!
今回は遅ればしながらコットを投入…
いつも地べた寝で背中の痛さで目が覚めたりしていましたが、快適によく寝れました…もっと早くポチってれば良かった!(^-^)
そして翌朝、朝からしっかり晴れています!
ささっと朝ご飯を済ませタープ以外を片付け、また泳ぎに…

波も風も無く、昨日より穏やかです!
2時間ほど泳ぎ、タープ他の撤収を…
しっかり汗をかいたのでサイト併設のシャワーで汗を流してサッパリしてチェックアウトし、マイアミ浜ACをあとに!
マイアミ浜へは色々な季節に来場していますが、やはり湖水浴を満喫出来る夏が個人的には最高です…
Aサイトはサイトにシャワーと流し台が併設されているので快適に過ごせます!
来年は夏に2泊出来るといいなと思いながら!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^o^)/
2019年04月30日
いよいよお楽しみのGW…2019 4th NEW奥長良キャンプ場へ
久しぶりの更新になります…よろしくお願いします!(^^)
新元号への移行を控えた今年のGW…
まだまだ先の事と思っていたら、早いものであっという間に10連休に突入…
今年のGWは郡上市のNEW奥長良キャンプ場に、4/27(土)~29(月)まで2泊で行ってきました!
週間天気予報では出発日の前日まで雨…土日曜日はなんとか回復して晴れるものの撤収日の月曜日は雨予報…
撤収日の雨は辛いところですが、その後も休みなので後日乾燥させれば良いと割り切っていました…が、日毎に天気が変わっていき出発当日には曇り予報に…そして翌日からは雨と…キャンプ日の3日間だけがすっぽり晴れに…
雨撤収を覚悟して腹をくくったのが良かったのか、快方に向かいラッキーでした!
さて、奥長良キャンプ場は冬季は休業で、出撃日が今年の営業開始日のようです!
9時前からアーリーイン出来るのですが、今回は11時インを目指し8時過ぎに名古屋を出発…
ミルキー連れなので休憩を適度にしながらのんびり向かいます…
道中順調で11時前に到着!
今回はB10に…

B10は縦15m×横5mとかなりの縦長です…
横幅があまり無いので大型タープはちょっと工夫しないと張りにくいです…
今回は寒の戻りで寒く、雨の心配も無さそうなのでタープは張らずにパラディオ単体で!

子砂利敷きで水捌けは良さそう…地面はちょうど良い硬さです!
この日はかなり風が強く…気温は日中でも7°cくらいまでしか上がらず、冬に戻ったくらい寒い…
厚手の上着を着て、まるで冬の装いで過ごしました。
設営後は車で15分くらいのひるがの分水嶺(ぶんすいれい)公園に…

ココは大日ケ岳からの水が太平洋側と日本海側へと別れていく分岐点…

水流も弱く穏やかな小川ですが、ココからスタートしていると思うと不思議な感じです!
その後はキャンプ場に戻りドッグランでミルキーを遊ばせたりしてのんびりと!

場内にはまだ桜が…

15時を過ぎると気温は3°cくらいに…
ここまで寒くなるとは思わず張り切って準備してきたので強風&激寒の中、夜BBQを…
寒過ぎて肉をゆっくり味わう余裕は無く、チャっと焼いてパッと食べて終了!
ホントに寒かった!(°д°)
20時くらいにはなんと0°cくらいに…マジで冬です!
その後はテント内で過ごし、就寝。
翌朝は氷点下まで下がったようで、ミルキーの朝散歩の時に霜柱を発見!

この日は今回の旅のメインイベントの高山観光に出掛けます!
奥長良キャンプ場から高山へは約1時間くらい…
人気の観光地で超混雑するので8時着を目指し、キャンプ場を7時に出発…
道中順調で狙い通り8時過ぎに到着!
駐車場は宮川朝市に1番近い市営駐車場に空きが有り駐車場にイン!
※早く出発して良かった!(^o^)/
さすがはGW…この時間でも朝市は賑わっています!
宮川朝市から古い街並み、陣屋まで名物を食べ歩きながらのんびり散策!





激寒の前日と違い、風も収まり暖かくなったのでのんびりと高山観光を満喫しました!
帰りは牧華の里温泉へ行く予定でしたが12月まで閉館中のようなので、今回は車で15分くらいの湯の平温泉へ…
まったりと温泉を満喫!
夜は岐阜名物の鶏ちゃんと高山ラーメンを食し…
風も無いので焚き火を楽しみ…
2日目終了!
そして翌朝…雲っていますが雨の心配はなさそう…
テント内が少し結露していましたが片付けている内に乾き、乾燥撤収完了!
10時過ぎに奥長良キャンプ場をあとにしました!
今回は時期外れの寒さに驚きましたが、天気に恵まれキャンプと高山観光を満喫出来最高でした!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^♪
新元号への移行を控えた今年のGW…
まだまだ先の事と思っていたら、早いものであっという間に10連休に突入…
今年のGWは郡上市のNEW奥長良キャンプ場に、4/27(土)~29(月)まで2泊で行ってきました!
週間天気予報では出発日の前日まで雨…土日曜日はなんとか回復して晴れるものの撤収日の月曜日は雨予報…
撤収日の雨は辛いところですが、その後も休みなので後日乾燥させれば良いと割り切っていました…が、日毎に天気が変わっていき出発当日には曇り予報に…そして翌日からは雨と…キャンプ日の3日間だけがすっぽり晴れに…
雨撤収を覚悟して腹をくくったのが良かったのか、快方に向かいラッキーでした!
さて、奥長良キャンプ場は冬季は休業で、出撃日が今年の営業開始日のようです!
9時前からアーリーイン出来るのですが、今回は11時インを目指し8時過ぎに名古屋を出発…
ミルキー連れなので休憩を適度にしながらのんびり向かいます…
道中順調で11時前に到着!
今回はB10に…

B10は縦15m×横5mとかなりの縦長です…
横幅があまり無いので大型タープはちょっと工夫しないと張りにくいです…
今回は寒の戻りで寒く、雨の心配も無さそうなのでタープは張らずにパラディオ単体で!

子砂利敷きで水捌けは良さそう…地面はちょうど良い硬さです!
この日はかなり風が強く…気温は日中でも7°cくらいまでしか上がらず、冬に戻ったくらい寒い…
厚手の上着を着て、まるで冬の装いで過ごしました。
設営後は車で15分くらいのひるがの分水嶺(ぶんすいれい)公園に…

ココは大日ケ岳からの水が太平洋側と日本海側へと別れていく分岐点…

水流も弱く穏やかな小川ですが、ココからスタートしていると思うと不思議な感じです!
その後はキャンプ場に戻りドッグランでミルキーを遊ばせたりしてのんびりと!

場内にはまだ桜が…

15時を過ぎると気温は3°cくらいに…
ここまで寒くなるとは思わず張り切って準備してきたので強風&激寒の中、夜BBQを…
寒過ぎて肉をゆっくり味わう余裕は無く、チャっと焼いてパッと食べて終了!
ホントに寒かった!(°д°)
20時くらいにはなんと0°cくらいに…マジで冬です!
その後はテント内で過ごし、就寝。
翌朝は氷点下まで下がったようで、ミルキーの朝散歩の時に霜柱を発見!

この日は今回の旅のメインイベントの高山観光に出掛けます!
奥長良キャンプ場から高山へは約1時間くらい…
人気の観光地で超混雑するので8時着を目指し、キャンプ場を7時に出発…
道中順調で狙い通り8時過ぎに到着!
駐車場は宮川朝市に1番近い市営駐車場に空きが有り駐車場にイン!
※早く出発して良かった!(^o^)/
さすがはGW…この時間でも朝市は賑わっています!
宮川朝市から古い街並み、陣屋まで名物を食べ歩きながらのんびり散策!





激寒の前日と違い、風も収まり暖かくなったのでのんびりと高山観光を満喫しました!
帰りは牧華の里温泉へ行く予定でしたが12月まで閉館中のようなので、今回は車で15分くらいの湯の平温泉へ…
まったりと温泉を満喫!
夜は岐阜名物の鶏ちゃんと高山ラーメンを食し…
風も無いので焚き火を楽しみ…
2日目終了!
そして翌朝…雲っていますが雨の心配はなさそう…
テント内が少し結露していましたが片付けている内に乾き、乾燥撤収完了!
10時過ぎに奥長良キャンプ場をあとにしました!
今回は時期外れの寒さに驚きましたが、天気に恵まれキャンプと高山観光を満喫出来最高でした!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^♪
2019年03月25日
春キャンプを満喫!?…2019 3rd グリム冒険の森へ
またまた久しぶりの更新になります…よろしくお願いします!(^^♪
暖冬とはいえ寒かった冬から春を感じられるようになってきた、今日この頃…
つい先日、我が名古屋でも桜の開花宣言が発表され…寒さで引きこもりがちでしたが、暖かさに誘われて外に出たい季節に…
娘の学校も終業を終え…春休みに突入…
早速、春休み最初の週末3/23(土)~24(日)に出撃してきました…
行き先は娘のリクエストに応え、滋賀県のグリム冒険の森に…
桜も開花し始め暖かい日が続いていましたが、この週末は行楽日和ながら寒の戻りで寒くなるよう…
しっかり冬装備を準備して、いざ出陣!
さて、当日…やや雲が多く風がかなり強く寒い…片付けていた厚めの上着を引っ張りだし出発!
いつもグリムに行く時はR421で行くのですが、今回は最近開通した新名神の鈴鹿PAに寄り道を…
10時くらいに到着しましたが駐車場は混雑していて、かなり賑わっていました!

実際に走っていたF1マシンが展示されています…カッコ良い!(^o^)/
フードコートで名物のぼつ焼きを食し満喫…のんびり過ごし、いざグリム冒険の森へ!
道中順調で12時前にはグリムに到着…アーリーインしました!(追加料金¥600)
今回はAC電源サイトの8番に…
グリムの電源サイトは人気でのんびりしていると予約が取れないので、今回は1月初めには予約していました。
春休みに入っているからか、既に結構な数のテントが張られて賑わっています…
早速設営に取り掛かります…
天気は良いながらも風がかなり強く苦戦しながら設営…ガイロープもしっかり張って風対策万全で設営完了!
今回は冷え込むようなのでパラディオを投入…

電源サイトはゆったり目のサイズで10m×10m以上は有り…タープも余裕で張れそう…
隣のサイトとは柵で区切られています!
テントの中にいると風でテントが揺らされ、バタバタと音が凄く落ち着きません…
前日は更に強風でテント倒壊…ポール破損したキャンパーさんがいたとスタッフの方に聞き、まだマシだと思い過ごす事に!
その後、今回の目的の一つ…木工体験工房に…
色々なメニューの中から娘の部屋用のウェルカムボード作り(¥800)を選択!

このボードにどんぐりや木の実…スタンプなどなど…様々なパーツを自由に使ってオンリーワンのボードを作ります!

時間はたっぷり有るのでじっくりデザインを考えながら工作を…
途中木工名人のスタッフの方がサクッとこんな物を作ってくれました…

トトロと真っ黒くろすけです…さすがは名人、有難く使わせてもらいました!(^^)
そして2時間ほどかけて完成!

大満足のボード作りを楽しみました!
日が暮れると一気に気温が下がり冬のような寒さに…
2月に行ったエバグレの時より寒く感じます!
夜はテント内でまったりと!
そして翌朝…目が覚めるとパタパタと何かがテントに当たる音が…
外を見てみると、なんと雪が!?(°д°)


まさか3月に雪を見る事になるとは…ビックリです!
その後も雪が降ったり止んだりなので乾燥撤収を諦め、ゴミ袋撤収して自宅で乾かす事に!
そして10時過ぎに撤収完了!

春キャンプを満喫しようと来ましたが、まさかのキャンプでの初雪体験で一転冬キャンプに…
最後に今回で5度目のグリムでしたが炊事場でお湯が使えるなど設備も充実しています…
そして体験工房で色々な工作が体験出来…
スタッフの方も気さくでサービス精神旺盛でアットホームな雰囲気で、とても過ごしやすいキャンプ場です…
何度来ても、又行きたいキャンプ場です!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^♪
暖冬とはいえ寒かった冬から春を感じられるようになってきた、今日この頃…
つい先日、我が名古屋でも桜の開花宣言が発表され…寒さで引きこもりがちでしたが、暖かさに誘われて外に出たい季節に…
娘の学校も終業を終え…春休みに突入…
早速、春休み最初の週末3/23(土)~24(日)に出撃してきました…
行き先は娘のリクエストに応え、滋賀県のグリム冒険の森に…
桜も開花し始め暖かい日が続いていましたが、この週末は行楽日和ながら寒の戻りで寒くなるよう…
しっかり冬装備を準備して、いざ出陣!
さて、当日…やや雲が多く風がかなり強く寒い…片付けていた厚めの上着を引っ張りだし出発!
いつもグリムに行く時はR421で行くのですが、今回は最近開通した新名神の鈴鹿PAに寄り道を…
10時くらいに到着しましたが駐車場は混雑していて、かなり賑わっていました!

実際に走っていたF1マシンが展示されています…カッコ良い!(^o^)/
フードコートで名物のぼつ焼きを食し満喫…のんびり過ごし、いざグリム冒険の森へ!
道中順調で12時前にはグリムに到着…アーリーインしました!(追加料金¥600)
今回はAC電源サイトの8番に…
グリムの電源サイトは人気でのんびりしていると予約が取れないので、今回は1月初めには予約していました。
春休みに入っているからか、既に結構な数のテントが張られて賑わっています…
早速設営に取り掛かります…
天気は良いながらも風がかなり強く苦戦しながら設営…ガイロープもしっかり張って風対策万全で設営完了!
今回は冷え込むようなのでパラディオを投入…

電源サイトはゆったり目のサイズで10m×10m以上は有り…タープも余裕で張れそう…
隣のサイトとは柵で区切られています!
テントの中にいると風でテントが揺らされ、バタバタと音が凄く落ち着きません…
前日は更に強風でテント倒壊…ポール破損したキャンパーさんがいたとスタッフの方に聞き、まだマシだと思い過ごす事に!
その後、今回の目的の一つ…木工体験工房に…
色々なメニューの中から娘の部屋用のウェルカムボード作り(¥800)を選択!

このボードにどんぐりや木の実…スタンプなどなど…様々なパーツを自由に使ってオンリーワンのボードを作ります!

時間はたっぷり有るのでじっくりデザインを考えながら工作を…
途中木工名人のスタッフの方がサクッとこんな物を作ってくれました…

トトロと真っ黒くろすけです…さすがは名人、有難く使わせてもらいました!(^^)
そして2時間ほどかけて完成!

大満足のボード作りを楽しみました!
日が暮れると一気に気温が下がり冬のような寒さに…
2月に行ったエバグレの時より寒く感じます!
夜はテント内でまったりと!
そして翌朝…目が覚めるとパタパタと何かがテントに当たる音が…
外を見てみると、なんと雪が!?(°д°)


まさか3月に雪を見る事になるとは…ビックリです!
その後も雪が降ったり止んだりなので乾燥撤収を諦め、ゴミ袋撤収して自宅で乾かす事に!
そして10時過ぎに撤収完了!

春キャンプを満喫しようと来ましたが、まさかのキャンプでの初雪体験で一転冬キャンプに…
最後に今回で5度目のグリムでしたが炊事場でお湯が使えるなど設備も充実しています…
そして体験工房で色々な工作が体験出来…
スタッフの方も気さくでサービス精神旺盛でアットホームな雰囲気で、とても過ごしやすいキャンプ場です…
何度来ても、又行きたいキャンプ場です!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^♪
2019年02月18日
旬の食材を満喫…2019 2nd 伊勢志摩エバーグレイズへ
立春を過ぎても、まだまだ寒い毎日が続いています…
そんな中2/16(土)~17(日)に伊勢志摩エバーグレイズに行ってきました!(^o^)/
ゆるゆるで寒さに弱い軟弱ファミリーの我が家…
今まで2月はキャビン泊での出撃でしたが、今回はテント泊に挑戦してみました!
気になるのは天気…予報では寒くはなるようですが雨の心配はなさそうで一安心!
そして当日…
今回もエバグレに行く前におかげ横丁に寄り道に行く事に…
人気の観光スポットなので、9時前の到着を狙って自宅を出発…
道中…東名阪の鈴鹿IC手前で少し渋滞するも、その後は順調でB4駐車場に8:40に到着!
まだ観光客も疎らで、静かな横丁を内宮に向けてのんびり散策!


今回はミルキーもいるので内宮の鳥居の前でパシャリ!

その後はお楽しみの名物の食べ歩きを…
赤福のぜんざいと赤福餅…松阪牛の牛串…松阪牛まん…伊勢うどん…豚捨のコロッケ…棒天…玉子焼き…などなど…
体重増加覚悟で、ここぞとばかりに爆食いし大満足!(^^♪
そしておかげ横丁を後にし、いざエバグレへ向けて出発!
今回のキャンプは、旬の食材牡蠣を満喫するのが最大の目的…
エバグレに行く前に食材の調達に…
まずはたまたま寄った「道の駅伊勢志摩」にて、こんなお得な積み放題が…

ちょっと小ぶりですが、なんと¥1000で積み放題…何回崩れても積み直して、平らな場所で乗っていればOKとの事!
今まで110個オーバー積んだ強者がいたとの事で記録更新を狙って娘と挑戦!
簡単なようでなかなか難しく、積んではやり直してを何度か繰り返し…
その内コツが掴めてきて、少しずつタワーが高くなってきて…

そして30分ほど格闘して、ついにギブアップ…
結果は最高記録には及びませんでしたが79個の牡蠣をGET…しかも持ち帰り用の新品のバケツも付いていました!
店主のおじさんがとても気さくで楽しく積み放題を楽しみました…
これだけ有れば、焼きに鍋に満喫出来そうです!
その後、有名な丸義商店さんに…
凄い品揃えの中から、生食用の牡蠣×10個と大アサリをGET!
しっかり旬の食材をGET出来ました!
そして13時前にエバグレに到着!
今回は、ガーデナの281に…

ガーデナの1番端でディアドギーの横なので、犬連れの我が家にとってはなかなか良い場所です!
この日は北西の風が強いのですがガーデナの後ろの竹垣が良い風除けになり、あまり風の影響は受けませんでした!
今回は冬も快適なパラディオで…

設営完了後、早速火を起こし牡蠣を焼き焼き!\(^^)/

さすがは薪…火力が強くあっという間に焼けるので焼きまくり…食べまくりで…30個くらいの焼き牡蠣を食し…
ぷりぷりの生牡蠣も堪能…
残りの牡蠣は夜の鍋用に剥き身に…
しかしこれが超難しい…なかなか剥けないので、焼いて貝を開いてから剥き身にしました!
食後の運動で場内を散歩したり…

目の前のドッグランでミルキーと遊び…

のんびりと過ごしました!
夜は牡蠣鍋に舌づつみを…飽きるくらい牡蠣を満喫!
そしてエバグレ恒例のビンゴ大会に…

3回とも、リーチまでは行くも揃わず…残念!( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
やっぱり盛り上がって楽しいイベントです!
エバグレの夜は静かで心地よく就寝!
そして翌朝…風は有りますが気持ち良く晴れています!
朝はエバグレ名物のフレンチトーストを頂きに…

とても美味しく…お代わり自由なので、6枚も頂いてしまいました!笑。
ホントに有難いサービスです!
のんびり撤収作業にかかります…
心配していた夜露やテント内の結露も無く、撤収も捗ります…
そして撤収完了!

11時前にエバグレを後に…
今回のキャンプはおかげ横丁で名物を堪能し、最大の目的の牡蠣三昧で胃袋を満たし…
初の2月テント泊も快適に過ごせました!
そしてエバグレは設備充実…イベント豊富で改めて良いキャンプ場だと思いました!
人気でなかなか取れないキャンプ場ですが、次も牡蠣の美味しいシーズンに…
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^♪
そんな中2/16(土)~17(日)に伊勢志摩エバーグレイズに行ってきました!(^o^)/
ゆるゆるで寒さに弱い軟弱ファミリーの我が家…
今まで2月はキャビン泊での出撃でしたが、今回はテント泊に挑戦してみました!
気になるのは天気…予報では寒くはなるようですが雨の心配はなさそうで一安心!
そして当日…
今回もエバグレに行く前におかげ横丁に寄り道に行く事に…
人気の観光スポットなので、9時前の到着を狙って自宅を出発…
道中…東名阪の鈴鹿IC手前で少し渋滞するも、その後は順調でB4駐車場に8:40に到着!
まだ観光客も疎らで、静かな横丁を内宮に向けてのんびり散策!


今回はミルキーもいるので内宮の鳥居の前でパシャリ!

その後はお楽しみの名物の食べ歩きを…
赤福のぜんざいと赤福餅…松阪牛の牛串…松阪牛まん…伊勢うどん…豚捨のコロッケ…棒天…玉子焼き…などなど…
体重増加覚悟で、ここぞとばかりに爆食いし大満足!(^^♪
そしておかげ横丁を後にし、いざエバグレへ向けて出発!
今回のキャンプは、旬の食材牡蠣を満喫するのが最大の目的…
エバグレに行く前に食材の調達に…
まずはたまたま寄った「道の駅伊勢志摩」にて、こんなお得な積み放題が…

ちょっと小ぶりですが、なんと¥1000で積み放題…何回崩れても積み直して、平らな場所で乗っていればOKとの事!
今まで110個オーバー積んだ強者がいたとの事で記録更新を狙って娘と挑戦!
簡単なようでなかなか難しく、積んではやり直してを何度か繰り返し…
その内コツが掴めてきて、少しずつタワーが高くなってきて…

そして30分ほど格闘して、ついにギブアップ…
結果は最高記録には及びませんでしたが79個の牡蠣をGET…しかも持ち帰り用の新品のバケツも付いていました!
店主のおじさんがとても気さくで楽しく積み放題を楽しみました…
これだけ有れば、焼きに鍋に満喫出来そうです!
その後、有名な丸義商店さんに…
凄い品揃えの中から、生食用の牡蠣×10個と大アサリをGET!
しっかり旬の食材をGET出来ました!
そして13時前にエバグレに到着!
今回は、ガーデナの281に…

ガーデナの1番端でディアドギーの横なので、犬連れの我が家にとってはなかなか良い場所です!
この日は北西の風が強いのですがガーデナの後ろの竹垣が良い風除けになり、あまり風の影響は受けませんでした!
今回は冬も快適なパラディオで…

設営完了後、早速火を起こし牡蠣を焼き焼き!\(^^)/

さすがは薪…火力が強くあっという間に焼けるので焼きまくり…食べまくりで…30個くらいの焼き牡蠣を食し…
ぷりぷりの生牡蠣も堪能…
残りの牡蠣は夜の鍋用に剥き身に…
しかしこれが超難しい…なかなか剥けないので、焼いて貝を開いてから剥き身にしました!
食後の運動で場内を散歩したり…

目の前のドッグランでミルキーと遊び…

のんびりと過ごしました!
夜は牡蠣鍋に舌づつみを…飽きるくらい牡蠣を満喫!
そしてエバグレ恒例のビンゴ大会に…

3回とも、リーチまでは行くも揃わず…残念!( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
やっぱり盛り上がって楽しいイベントです!
エバグレの夜は静かで心地よく就寝!
そして翌朝…風は有りますが気持ち良く晴れています!
朝はエバグレ名物のフレンチトーストを頂きに…

とても美味しく…お代わり自由なので、6枚も頂いてしまいました!笑。
ホントに有難いサービスです!
のんびり撤収作業にかかります…
心配していた夜露やテント内の結露も無く、撤収も捗ります…
そして撤収完了!

11時前にエバグレを後に…
今回のキャンプはおかげ横丁で名物を堪能し、最大の目的の牡蠣三昧で胃袋を満たし…
初の2月テント泊も快適に過ごせました!
そしてエバグレは設備充実…イベント豊富で改めて良いキャンプ場だと思いました!
人気でなかなか取れないキャンプ場ですが、次も牡蠣の美味しいシーズンに…
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^♪
Posted by ピーチマウンテン at
06:33
│伊勢志摩エバーグレイズ
2019年01月21日
新年初出撃…2019 1st 十二坊キャンプ場へ
2019年が始まって、早くも3週間…
今年もマイペースでアウトドアを楽しんでいきたいと思います!(^^♪
今シーズンは予報では暖冬傾向とはいえ、寒い毎日…
そんな中、1/19(土)~20(日)に新年初出撃に行ってきました。
行き先は滋賀県の十二坊キャンプ場へ…
前々から行きたかったキャンプ場ですが、いつも予約がいっぱいでなかなか取れない人気のキャンプ場…
今回はテントサイトは取れず、なんとか取れたキャビン泊での出撃になります。
この日のキャビンは13時イン(前日空いていればアーリーは10時から可)なので、イン前にキャンプ場に近い三井アウトレット竜王に買い物に行く事に!
アウトレットに10時着を目指し8時に出発…
道中、鬼門の東名阪の渋滞も無く10時前に着!
のんびりと買い物や食事を満喫し…いざ十二坊キャンプ場へ…
15分程で到着し受付けを済ませ、いざキャビンへ…

今回は山麓キャビンのC1に。
エアコン完備のキャビンでデッキにはテーブルと椅子が…デッキ前には焚き火やBBQが出来るスペースが有ります。
室内は2段ベッドで各段にマットレスが有り、超快適です。
さて、十二坊はキャンプ場利用者は1日温泉入り放題の特典が受けられる、有難いサービスが…我が家もコレを楽しみにしてきました。
着いて早々にまずは1回目の入浴に…
小一時間…のんびりと温泉を満喫。
その後はエアコンの効いた室内でまったりと…
キャンプ場内Wifi完備なので、子供達はyoutubeが見れて大喜びでした。
夜はたまにはゆるゆるキャンプも良いかと、温泉に併設している食事処で食事を…
お店一押しのトンカツに舌づつみを…美味かった!(^o^)/
食後に2回目の入浴に…小一時間のんびりと…
温泉は何度入っても良いものです。
温泉でしっかり暖まり、エアコンの効いた室内で最高にリラックスして就寝!
翌朝、5時くらいからまさかの雨が…
こんな天気になると、今回テントサイトが空いてなくて良かったと思いました。
荷物が少なく片付けはあっという間に終わるのでのんびりと…
そして10時にキャンプ場をあとにしました。
大人気でなかなか予約の取れないキャンプ場ですが、今回はキャビン泊でしたが、次はテントサイトで来たいと思います。
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^♪
今年もマイペースでアウトドアを楽しんでいきたいと思います!(^^♪
今シーズンは予報では暖冬傾向とはいえ、寒い毎日…
そんな中、1/19(土)~20(日)に新年初出撃に行ってきました。
行き先は滋賀県の十二坊キャンプ場へ…
前々から行きたかったキャンプ場ですが、いつも予約がいっぱいでなかなか取れない人気のキャンプ場…
今回はテントサイトは取れず、なんとか取れたキャビン泊での出撃になります。
この日のキャビンは13時イン(前日空いていればアーリーは10時から可)なので、イン前にキャンプ場に近い三井アウトレット竜王に買い物に行く事に!
アウトレットに10時着を目指し8時に出発…
道中、鬼門の東名阪の渋滞も無く10時前に着!
のんびりと買い物や食事を満喫し…いざ十二坊キャンプ場へ…
15分程で到着し受付けを済ませ、いざキャビンへ…

今回は山麓キャビンのC1に。
エアコン完備のキャビンでデッキにはテーブルと椅子が…デッキ前には焚き火やBBQが出来るスペースが有ります。
室内は2段ベッドで各段にマットレスが有り、超快適です。
さて、十二坊はキャンプ場利用者は1日温泉入り放題の特典が受けられる、有難いサービスが…我が家もコレを楽しみにしてきました。
着いて早々にまずは1回目の入浴に…
小一時間…のんびりと温泉を満喫。
その後はエアコンの効いた室内でまったりと…
キャンプ場内Wifi完備なので、子供達はyoutubeが見れて大喜びでした。
夜はたまにはゆるゆるキャンプも良いかと、温泉に併設している食事処で食事を…
お店一押しのトンカツに舌づつみを…美味かった!(^o^)/
食後に2回目の入浴に…小一時間のんびりと…
温泉は何度入っても良いものです。
温泉でしっかり暖まり、エアコンの効いた室内で最高にリラックスして就寝!
翌朝、5時くらいからまさかの雨が…
こんな天気になると、今回テントサイトが空いてなくて良かったと思いました。
荷物が少なく片付けはあっという間に終わるのでのんびりと…
そして10時にキャンプ場をあとにしました。
大人気でなかなか予約の取れないキャンプ場ですが、今回はキャビン泊でしたが、次はテントサイトで来たいと思います。
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^♪
2018年12月03日
今年のラストキャンプ…2018 5th 青川峡キャンピングパークへ

12/1(土)~2(日)に青川峡キャンピングパークに行ってきました!
時折強い風が吹いていましたが、天気には恵まれました。

今回は水辺サイトのA14に…
この時期の水辺サイトはペット同伴可なのでミルキーも参戦…
気温は5°cくらいまで下がるようなのでクロスターの鉄骨でお座敷スタイルで!

周りの山々の紅葉を楽しみ…

焚き火に癒され、のんびり過ごしました!(^o^)/
今回の青川峡キャンピングパークが今年のラストキャンプになります…
今年はなかなか家族の予定が合わなかったり、雨でキャンセルしたりと5回しかいけませんでした…
来年は月1くらいで行けたら良いな!(^o^)/
以上、ナチュログEASYからでした。
Posted by ピーチマウンテン at
06:20
│青川峡キャンピングパーク
2018年11月19日
歴史探訪とキャンプ…2018 4th 椛の湖オートキャンプ場へ
11月も半ばを過ぎ、日に日に寒さが増し冬を感じるようになってきました!
絶好の秋キャンプシーズンは仕事だったり…家族それぞれの用事だったりで、なかなかキャンプに行けず…
そんな中、ようやく11/17(土)~18(日)に出撃出来る事に…
週の前半の予報は雨予報でしたが、直前にガラッと晴れの絶好のキャンプ日和に変わりました!( ¨̮⋆)ラッキー
行き先は中津川市の椛の湖ACに…
今回は欲張ってキャンプ場にINする前に前々から行きたかった、馬籠宿に観光で行くことに…
馬籠宿は中津川インターから30分で行けるよう…
駐車場の混雑を考えて9時到着を目指し出発…
道中順調で狙い通り9時前に到着…




歴史を感じる宿場町をのんびり散策し、五平餅などの名物を堪能しました!
町並みの中には犬連れ大歓迎の土産物屋さんや、ペット同伴でも室内で食事出来る店が有り、ペット連れには大変有難い対応でした。
ゆったりと食事をして昼前に馬籠宿をあとに…
一路、椛の湖ACに…
馬籠宿から椛の湖へは約30分くらいで行けるよう…
道中順調で12時過ぎに到着し、アーリーインしました!

今回は林間のM3に…
広さは12m×12mくらい有りそうなくらい広く、ゆったり設営出来ます!
今回は雨の心配は無く、陽射しも気にならないのでパラディオ単体で…


タープは張らないので楽に設営完了!
この日はほぼ満サイトのよう…湖畔サイトはキャンピングカーのグループが貸切りで盛り上がっていました!
今回のM3は高い木々で囲まれているので日が全く当たらず寒いので、明るい時間から暖をとる為に焚き火を…
場内には赤く紅葉した紅葉が…

夜はBBQで肉を堪能し…
その後は焚き火を囲んでまったりと…
しかし7時過ぎには気温が8°cくらいに…寒くなってきたのでパラディオのリビングに避難して過ごし…10時に就寝!
そして翌朝…気温は5°cくらいまで下がり…寒い!
5時に起き…まだ真っ暗な中、焚き火をしながらコーヒータイム…

静かな中での焚き火はのんびり出来て最高ですね!(^o^)/
気温が下がったので幕内の結露を心配していましたが、全く結露せず撤収も捗りました!
そして11時前には撤収完了…

今回で3度目の椛の湖ACでしたが、サイトも広く、風呂も有り、サニタリーもトイレも綺麗で使いやすく過ごしやすいキャンプ場です…
又、利用したいキャンプ場です!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^♪
絶好の秋キャンプシーズンは仕事だったり…家族それぞれの用事だったりで、なかなかキャンプに行けず…
そんな中、ようやく11/17(土)~18(日)に出撃出来る事に…
週の前半の予報は雨予報でしたが、直前にガラッと晴れの絶好のキャンプ日和に変わりました!( ¨̮⋆)ラッキー
行き先は中津川市の椛の湖ACに…
今回は欲張ってキャンプ場にINする前に前々から行きたかった、馬籠宿に観光で行くことに…
馬籠宿は中津川インターから30分で行けるよう…
駐車場の混雑を考えて9時到着を目指し出発…
道中順調で狙い通り9時前に到着…




歴史を感じる宿場町をのんびり散策し、五平餅などの名物を堪能しました!
町並みの中には犬連れ大歓迎の土産物屋さんや、ペット同伴でも室内で食事出来る店が有り、ペット連れには大変有難い対応でした。
ゆったりと食事をして昼前に馬籠宿をあとに…
一路、椛の湖ACに…
馬籠宿から椛の湖へは約30分くらいで行けるよう…
道中順調で12時過ぎに到着し、アーリーインしました!

今回は林間のM3に…
広さは12m×12mくらい有りそうなくらい広く、ゆったり設営出来ます!
今回は雨の心配は無く、陽射しも気にならないのでパラディオ単体で…


タープは張らないので楽に設営完了!
この日はほぼ満サイトのよう…湖畔サイトはキャンピングカーのグループが貸切りで盛り上がっていました!
今回のM3は高い木々で囲まれているので日が全く当たらず寒いので、明るい時間から暖をとる為に焚き火を…
場内には赤く紅葉した紅葉が…

夜はBBQで肉を堪能し…
その後は焚き火を囲んでまったりと…
しかし7時過ぎには気温が8°cくらいに…寒くなってきたのでパラディオのリビングに避難して過ごし…10時に就寝!
そして翌朝…気温は5°cくらいまで下がり…寒い!
5時に起き…まだ真っ暗な中、焚き火をしながらコーヒータイム…

静かな中での焚き火はのんびり出来て最高ですね!(^o^)/
気温が下がったので幕内の結露を心配していましたが、全く結露せず撤収も捗りました!
そして11時前には撤収完了…

今回で3度目の椛の湖ACでしたが、サイトも広く、風呂も有り、サニタリーもトイレも綺麗で使いやすく過ごしやすいキャンプ場です…
又、利用したいキャンプ場です!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^♪
2018年10月21日
初見のリサ店にて…運命の出会い?!
またまた久しぶりの更新になります…よろしくお願いします!
少し前までは週末ごとに上陸してきた台風も鳴りを潜め…日に日にすっかり秋らしくなってきました!
今がまさにキャンプの秋ですが、残念ながらなかなかキャンプには行けてません…
と、いうことでちょっと大袈裟なタイトルですが、今回の記事は「フラっと立ち寄ったリサ店にて掘り出し物に巡り会えた」ネタです…
備忘録兼ねての記事になりますので、宜しければ続きをどうぞ!(^^)
さて、きっかけは先日見たTVの情報番組…
紹介されていた某リサ店の特集を見て興味が湧き、週末にフラっと行ってみました。
初見の店なのでじっくり端から見て回り、ようやくお楽しみのアウトドアコーナーに…
コーナーの隅のダンボールにビビビっと鉄骨マニアセンサーが反応しました!
かなりボロい箱でしたが、箱には「コテージE492」と記載されています…
大きさ的に鉄骨テントのよう…コテージという商品名からロゴスの物かな?!と推測しました…
箱には中古ながら美品と有り…激しく食指が反応します!
少しでも情報を得ようとその場でスマホで検索をかけますが、引っかかりません…
カラーリングだけでも知りたい所ですが、値段も破格なので思い切ってポチる事に…
これで4幕目の鉄骨です…安物ばっかですが収集癖は治りません!笑。
早速帰宅し、ドキドキしながら箱を開封…
結果は…

こんなヤツでした…ロゴスの前身の大三商事の幅247cm×奥行き330cm高さ185cmの中型2ルームでした。
心配していたカラーは…


全体は明るいブルーで屋根がブラウン…個人的には悪くは無いかなと安心しました。
骨はサビも無く…フライはベタ付きも無く程度良好です…
しかし、インナーがベタ付きと嫌な匂いが…今まで3幕鉄骨をポチりましたが、初めての加水分解に当たりました!(゚◇゚)ガーン
早速スマホで対策をググってみます…
色々な対処方法がhitしましたが、インナーなので重曹で劣化したコーティングを洗い落とす事にしました!
浴槽に重曹を入れて、幕をドボン…

揉み洗いしながら1時間程漬けてみました…
水がベトベトになっていて、しっかりコーティングが落ちているようです。
濯ぎをする前の水…びっくりするくらい真っ白に濁っています…

その後3回くらい濯ぎをして、触り心地がベタっからサラっに変わり…匂いも感じなくなりました!ヨカッタネ(๑º╰╯º๑)
最初は安物買いの銭失いか?!と、焦りましたが、なんとか使えそうです!(^o^)/
11月に予約しているキャンプで投入したいと思います!
久しぶりのリサ店巡りでしたが、思わぬ掘り出し物に出会える事も有るので、ちょくちょく足を運ばないといけませんね!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございます!(^^♪
少し前までは週末ごとに上陸してきた台風も鳴りを潜め…日に日にすっかり秋らしくなってきました!
今がまさにキャンプの秋ですが、残念ながらなかなかキャンプには行けてません…
と、いうことでちょっと大袈裟なタイトルですが、今回の記事は「フラっと立ち寄ったリサ店にて掘り出し物に巡り会えた」ネタです…
備忘録兼ねての記事になりますので、宜しければ続きをどうぞ!(^^)
さて、きっかけは先日見たTVの情報番組…
紹介されていた某リサ店の特集を見て興味が湧き、週末にフラっと行ってみました。
初見の店なのでじっくり端から見て回り、ようやくお楽しみのアウトドアコーナーに…
コーナーの隅のダンボールにビビビっと鉄骨マニアセンサーが反応しました!
かなりボロい箱でしたが、箱には「コテージE492」と記載されています…
大きさ的に鉄骨テントのよう…コテージという商品名からロゴスの物かな?!と推測しました…
箱には中古ながら美品と有り…激しく食指が反応します!
少しでも情報を得ようとその場でスマホで検索をかけますが、引っかかりません…
カラーリングだけでも知りたい所ですが、値段も破格なので思い切ってポチる事に…
これで4幕目の鉄骨です…安物ばっかですが収集癖は治りません!笑。
早速帰宅し、ドキドキしながら箱を開封…
結果は…

こんなヤツでした…ロゴスの前身の大三商事の幅247cm×奥行き330cm高さ185cmの中型2ルームでした。
心配していたカラーは…


全体は明るいブルーで屋根がブラウン…個人的には悪くは無いかなと安心しました。
骨はサビも無く…フライはベタ付きも無く程度良好です…
しかし、インナーがベタ付きと嫌な匂いが…今まで3幕鉄骨をポチりましたが、初めての加水分解に当たりました!(゚◇゚)ガーン
早速スマホで対策をググってみます…
色々な対処方法がhitしましたが、インナーなので重曹で劣化したコーティングを洗い落とす事にしました!
浴槽に重曹を入れて、幕をドボン…

揉み洗いしながら1時間程漬けてみました…
水がベトベトになっていて、しっかりコーティングが落ちているようです。
濯ぎをする前の水…びっくりするくらい真っ白に濁っています…

その後3回くらい濯ぎをして、触り心地がベタっからサラっに変わり…匂いも感じなくなりました!ヨカッタネ(๑º╰╯º๑)
最初は安物買いの銭失いか?!と、焦りましたが、なんとか使えそうです!(^o^)/
11月に予約しているキャンプで投入したいと思います!
久しぶりのリサ店巡りでしたが、思わぬ掘り出し物に出会える事も有るので、ちょくちょく足を運ばないといけませんね!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございます!(^^♪
2018年09月25日
秋キャンプシーズン突入…2018 3rd NEW奥長良キャンプ場へ
久しぶりの更新になります…よろしくお願いします!m(__)m
9/22(土)~24(月)に郡上市のNEW奥長良キャンプ場に行ってきました!
2、3日前までの天気予報では週末は雨予報だったので雨設営…雨撤収も覚悟しましたが、前日には初日の朝方までには雨が上がる予報に変わりました!(^o^)/
奥長良キャンプ場は前日にサイトが空いていれば8時半くらいからイン出来るそうですが、当日は雨後なので11時過ぎにインしました。

今回はB9サイトに…15m×6mの超縦長…子砂利敷で水捌けが良いです…HP上では通常は電源無しとなっていますが電源有り(要追加料金)にしてもらいました。
朝方までの空模様が嘘のようにカラッと晴れて、汗をかきながら設営…
今回はクロスターの鉄骨とレクタタープを連結してみました。


設営後は場内でのんびりと…

※ドッグランでミルキーと遊んだり…
娘とバトミントン対決したりしながら楽しみました!
夜はBBQと焚き火を満喫し…

※やはりBBQはテンション上がります!

※夜は気温もぐんと下がり焚き火が暖かく癒されます!

※ミルキーも寒そうです!(^^)
そして翌朝…12℃くらいまで気温が下がりました…吐く息も真っ白です…
それでも日中は30℃近くまで上がるよう…それにしても寒暖差が激しい!
この日は今回のキャンプの目的の世界遺産白川郷への観光に出掛けます…
奥長良キャンプ場からは約1時間くらいで行けるよう…連休中の混雑も考え、9時過ぎに出発!
荘川ICから東海北陸道で向かいます…予定通り1時間で現地近くまで到着…
しかし、さすがは人気観光地…既に駐車場待ちの車列が!( .. )
※ちょっとのんびりし過ぎてしまったようです!笑。
それでも30分くらいで駐車場(せせらぎ公園P)にイン!

※駐車場から橋を渡って集落へ…





散策するにはちょうど良い気候だったので、映えする写真を取りまくり…名物を味わい…気持ち良く世界遺産を満喫しました!
帰りに牧歌の里併設の牧華の湯で歩き疲れた身体を癒し…キャンプ場へ!
そして撤収の日…やや雲が多いながらも夜露…結露も無く、楽に撤収作業も捗ります…
そして10時過ぎには撤収完了!

最後に奥長良キャンプ場は周りもワンコ同伴なので、少々ワンコが吠えてもお互い様な雰囲気で過ごせるので居心地は良いです。
炊事場…トイレも適度に清掃&管理されていて、ドッグランも有りワンコ同伴キャンパーは満足出来るキャンプ場です!
又、行きたいキャンプ場です!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^♪
9/22(土)~24(月)に郡上市のNEW奥長良キャンプ場に行ってきました!
2、3日前までの天気予報では週末は雨予報だったので雨設営…雨撤収も覚悟しましたが、前日には初日の朝方までには雨が上がる予報に変わりました!(^o^)/
奥長良キャンプ場は前日にサイトが空いていれば8時半くらいからイン出来るそうですが、当日は雨後なので11時過ぎにインしました。

今回はB9サイトに…15m×6mの超縦長…子砂利敷で水捌けが良いです…HP上では通常は電源無しとなっていますが電源有り(要追加料金)にしてもらいました。
朝方までの空模様が嘘のようにカラッと晴れて、汗をかきながら設営…
今回はクロスターの鉄骨とレクタタープを連結してみました。


設営後は場内でのんびりと…

※ドッグランでミルキーと遊んだり…
娘とバトミントン対決したりしながら楽しみました!
夜はBBQと焚き火を満喫し…

※やはりBBQはテンション上がります!

※夜は気温もぐんと下がり焚き火が暖かく癒されます!

※ミルキーも寒そうです!(^^)
そして翌朝…12℃くらいまで気温が下がりました…吐く息も真っ白です…
それでも日中は30℃近くまで上がるよう…それにしても寒暖差が激しい!
この日は今回のキャンプの目的の世界遺産白川郷への観光に出掛けます…
奥長良キャンプ場からは約1時間くらいで行けるよう…連休中の混雑も考え、9時過ぎに出発!
荘川ICから東海北陸道で向かいます…予定通り1時間で現地近くまで到着…
しかし、さすがは人気観光地…既に駐車場待ちの車列が!( .. )
※ちょっとのんびりし過ぎてしまったようです!笑。
それでも30分くらいで駐車場(せせらぎ公園P)にイン!

※駐車場から橋を渡って集落へ…





散策するにはちょうど良い気候だったので、映えする写真を取りまくり…名物を味わい…気持ち良く世界遺産を満喫しました!
帰りに牧歌の里併設の牧華の湯で歩き疲れた身体を癒し…キャンプ場へ!
そして撤収の日…やや雲が多いながらも夜露…結露も無く、楽に撤収作業も捗ります…
そして10時過ぎには撤収完了!

最後に奥長良キャンプ場は周りもワンコ同伴なので、少々ワンコが吠えてもお互い様な雰囲気で過ごせるので居心地は良いです。
炊事場…トイレも適度に清掃&管理されていて、ドッグランも有りワンコ同伴キャンパーは満足出来るキャンプ場です!
又、行きたいキャンプ場です!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^♪
Posted by ピーチマウンテン at
19:27
│NEW奥長良キャンプ場
2018年08月19日
お楽しみの夏キャンプ…2018 2nd 設楽オートキャンプ場へ

8/18~19に設楽オートキャンプ場に行ってきました…GWのマイアミ以来、久しぶりのキャンプです。
夏休み中でほぼ満サイト…今回は山の上の方のM14になりました。
今回は久々のプリンテントに小川ヘキサタープを小川張りで…ハンモックもタープ下に設置してみました。



この日は猛暑も一段落してかなり涼しく、川の水が冷たくちょっと寒く長い時間は入ってられませんでした。

夜は16度まで気温も下がり、この時期で寒さを感じました…そんな中焚き火や花火を楽しみ、満足のキャンプになりました。
以上、ナチュログEASYからの投稿でした!
2018年04月30日
半年振りのキャンプ…2018 1st マイアミ浜ACで2泊キャンプ

GW前半の4/28(土)~30(月)は、約半年振りのキャンプでマイアミ浜ACにて2泊キャンプ!

最高の天気の中、汗をかきながら設営!
今回はクロスターの鉄骨とレクタタープ…琵琶湖からの風が心地良いです!(^^♪

琵琶湖も穏やかで景色も最高…久々のキャンプを楽しみました!(^o^)//
※ナチュログEASYからの投稿でした!(^^)
2017年10月02日
久しぶりの出撃…2017 6'th 浜名湖渚園キャンプ場へ
今回はかなり久しぶりの更新になります…よろしくお願いします!(^_^;)
暑かった夏も終わって、早いものでもう10月…
朝晩は気温も下がってきて寒暖の差が大きくなってきて秋を感じる季節に!
今年の夏は我が家が出掛けられる時に限って天気が崩れる事が多く…
盆休みのマイアミ浜への2泊予定も、その3日間だけが雨予報になり泣く泣くキャンセルし…その後は家族それぞれの行事などが有り、全く出撃出来ず…
夏休みに入ったばかりの7月に大淀西ムーンビーチキャンプ場に行って以来、2ヶ月以上ノーキャンプが続いていました!
そんな中、9/30(土)~10/1(日)の週末は天気も良さそうで予定も無く、ようやく出撃出来る事に!(^^♪
今回は静岡県の浜名湖渚園キャンプ場に行ってきました!
渚園はサイトが空いていれば8:30から入れるとの事…早入りを目指して6時過ぎに自宅を出発…
道中順調でオール下道ながら、8時半過ぎには渚園に到着!
渚園は広大な芝生が広がるフリーサイトが有り人気のキャンプ場ですが、犬連れの我が家はペットサイトに!
ペットサイトは広大なフリーサイトやオートサイトから少し外れた所に有るので、多少犬が吠えたりしてもそんなに気兼ねする事なく過ごせます!
サイトは緑が綺麗な芝生で、サイトサイズは10m×10m…地面は丁度良い硬さ…隣とはロープで仕切られていて、一部電源も有りました!
当日はやや雲りで浜風もやや強く、気温の割に過ごしやすく設営も捗りました…
そして設営完了!

今回はクロスターの2ルーム鉄骨とレクタタープのコンビを投入!
※画像のテントの後ろにサッカー場が有り昼間は賑やかでした!
設営が終わった後は娘のお楽しみの浜名湖での釣りに…
あまり浜名湖で釣りをした事がないのですが…事前に色々調べてみたら、弁天島の通称砂揚げ場が堤防際から水深が有り、車横付けフィッシングが出来るよう…
近くの餌屋で餌を調達して釣り場へ…休日なので沢山の人で賑わっています…空いている場所に釣り座を構え、釣りスタート!\(^o^)/
娘はサビキ釣りを…

※残念ながら、この日は小魚の回遊が無くサビキは釣れず!(´×ω×`)
釣れなくとも初めての釣りを楽しんでいました!
私も虫餌でヘチを探りましたが、リリースサイズのフグやハゼしか釣れず、残念ながら夜ご飯の食材GETならず!泣。
3時間弱でしたが釣りを楽しめました!(^^♪
渚園に戻り、場内でのんびりと…
渚園には犬連れには有難い綺麗に手入れされたドッグランが有ります…



ミルキーも嬉しそうに走り回っていました!
その後はサイトでおやつタイム…


娘のリクエストのチョコフォンデュを…
オンジャでチョコを溶かしてチョコバナナやチョコマシュマロ…チョコクッキーなどを味わいました!(★‿★)
日が暮れてくると風も出てきて肌寒くなってきます…
暖取りも兼ねて夜はBBQを…

最近フォンデュ系にハマっている我が家は夜はチーズフォンデュも楽しみ…

食後は焼きマシュマロを…

BBQをガッツリ満喫しました!
夜は予報通り気温もグッと下がり、暖かいテント内でまったりと!
そして翌朝…風も弱く、さわやかな朝です!
まだ静かな場内をミルキーと早朝散歩に…

※雲の隙間から日の出が見れました!

※穏やかな浜名湖!
渚園はアウトが10時と早いので朝食を済ましたら、撤収にかかります!
気温が下がったのでテント内は結露しています…
朝方は曇っていたのですが、日差しが出てきたおかげでカラッと乾き10時前には撤収完了!

渚園を後にしました!
最後に渚園は繁忙期以外は早入り出来るので時間をタップリ使えます!
ただ炊事場がやや少なく混雑時間は待ちが発生していました…
それからペットサイトは周りがサッカー場やテニス場なので、夜は静かですが日中は施設利用者がテント際を移動したり…声が響いたりしていました!
場内は芝生が綺麗で犬連れには嬉しいドッグランが有り過ごしやすいキャンプ場です!
浜名湖での色々なレジャーも楽しめて良いトコでした!
又、行きたいキャンプ場です!\(^o^)/
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^_^;)
暑かった夏も終わって、早いものでもう10月…
朝晩は気温も下がってきて寒暖の差が大きくなってきて秋を感じる季節に!
今年の夏は我が家が出掛けられる時に限って天気が崩れる事が多く…
盆休みのマイアミ浜への2泊予定も、その3日間だけが雨予報になり泣く泣くキャンセルし…その後は家族それぞれの行事などが有り、全く出撃出来ず…
夏休みに入ったばかりの7月に大淀西ムーンビーチキャンプ場に行って以来、2ヶ月以上ノーキャンプが続いていました!
そんな中、9/30(土)~10/1(日)の週末は天気も良さそうで予定も無く、ようやく出撃出来る事に!(^^♪
今回は静岡県の浜名湖渚園キャンプ場に行ってきました!
渚園はサイトが空いていれば8:30から入れるとの事…早入りを目指して6時過ぎに自宅を出発…
道中順調でオール下道ながら、8時半過ぎには渚園に到着!
渚園は広大な芝生が広がるフリーサイトが有り人気のキャンプ場ですが、犬連れの我が家はペットサイトに!
ペットサイトは広大なフリーサイトやオートサイトから少し外れた所に有るので、多少犬が吠えたりしてもそんなに気兼ねする事なく過ごせます!
サイトは緑が綺麗な芝生で、サイトサイズは10m×10m…地面は丁度良い硬さ…隣とはロープで仕切られていて、一部電源も有りました!
当日はやや雲りで浜風もやや強く、気温の割に過ごしやすく設営も捗りました…
そして設営完了!

今回はクロスターの2ルーム鉄骨とレクタタープのコンビを投入!
※画像のテントの後ろにサッカー場が有り昼間は賑やかでした!
設営が終わった後は娘のお楽しみの浜名湖での釣りに…
あまり浜名湖で釣りをした事がないのですが…事前に色々調べてみたら、弁天島の通称砂揚げ場が堤防際から水深が有り、車横付けフィッシングが出来るよう…
近くの餌屋で餌を調達して釣り場へ…休日なので沢山の人で賑わっています…空いている場所に釣り座を構え、釣りスタート!\(^o^)/
娘はサビキ釣りを…

※残念ながら、この日は小魚の回遊が無くサビキは釣れず!(´×ω×`)
釣れなくとも初めての釣りを楽しんでいました!
私も虫餌でヘチを探りましたが、リリースサイズのフグやハゼしか釣れず、残念ながら夜ご飯の食材GETならず!泣。
3時間弱でしたが釣りを楽しめました!(^^♪
渚園に戻り、場内でのんびりと…
渚園には犬連れには有難い綺麗に手入れされたドッグランが有ります…



ミルキーも嬉しそうに走り回っていました!
その後はサイトでおやつタイム…


娘のリクエストのチョコフォンデュを…
オンジャでチョコを溶かしてチョコバナナやチョコマシュマロ…チョコクッキーなどを味わいました!(★‿★)
日が暮れてくると風も出てきて肌寒くなってきます…
暖取りも兼ねて夜はBBQを…

最近フォンデュ系にハマっている我が家は夜はチーズフォンデュも楽しみ…

食後は焼きマシュマロを…

BBQをガッツリ満喫しました!
夜は予報通り気温もグッと下がり、暖かいテント内でまったりと!
そして翌朝…風も弱く、さわやかな朝です!
まだ静かな場内をミルキーと早朝散歩に…

※雲の隙間から日の出が見れました!

※穏やかな浜名湖!
渚園はアウトが10時と早いので朝食を済ましたら、撤収にかかります!
気温が下がったのでテント内は結露しています…
朝方は曇っていたのですが、日差しが出てきたおかげでカラッと乾き10時前には撤収完了!

渚園を後にしました!
最後に渚園は繁忙期以外は早入り出来るので時間をタップリ使えます!
ただ炊事場がやや少なく混雑時間は待ちが発生していました…
それからペットサイトは周りがサッカー場やテニス場なので、夜は静かですが日中は施設利用者がテント際を移動したり…声が響いたりしていました!
場内は芝生が綺麗で犬連れには嬉しいドッグランが有り過ごしやすいキャンプ場です!
浜名湖での色々なレジャーも楽しめて良いトコでした!
又、行きたいキャンプ場です!\(^o^)/
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^_^;)
2017年07月30日
久しぶりにチヌくんGET!
キャンプがメインの当ブログですが、今回は番外編の釣り日記です…よろしければ続きをどうぞ!(^^♪
最近はキャンプにドップリハマっている我が家ですが、実はキャンプにハマる前は釣りにドップリ浸かっていました…
かれこれ10年くらい前になりますが!
ところが最近会社の同僚が釣りに興味を持って、色々な釣りの話をしている内に冷めていた釣りへの情熱が蘇ってきました…
6月終わりくらいから、10年振りに釣り道具を引っ張りだして、よく通っていた名古屋港にNOキャンプの週末に行き始めました!
狙いは落とし込み…前打ちのチヌ釣り!
復帰後、数回の釣行ではなかなかチヌに出会えず…
それがこの週末ついに…
まずは金曜日の仕事帰りに単独釣行に…
勘が鈍っているのか下手クソなのか、なかなかの型を2匹バラし意気消沈…
しかしその後ようやく1匹目のチビレくん20cmをカニの前打ちでGET…

※小物過ぎて笑われそうですが、久しぶりなので嬉しいものです…しかしバラした2匹が痛かった!(^^;;
そして次の日の夕方から同僚と釣行…
そしてまずは1ヶ所目…
カニで昨日よりサイズアップしたキビレ33cmをGET!

※なかなか引きました…綺麗な魚体です!(^o^)/
その後も粘りましたがなかなか当たらず場所を移動…
そして2ヶ所目…
なかなか当たりが無いものの集中力を切らさず探り続け、ついに…

今度は黒光りした本命の自己記録タイの45cmチヌをGET…
モゾモゾとしたホントに微妙な当たりでしたがなんとか合わせ…強烈な引きを楽しみました!(^o^)/
しかし、その後が続かず…納竿!

これでまた、ドップリと釣りにハマりそうです…
さらなる大物と数釣りを狙って釣技を磨いていきたいと思います!
キャンプに釣りに週末は忙しくなりそうです!(^^;;
以上…番外編でした!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^;;
最近はキャンプにドップリハマっている我が家ですが、実はキャンプにハマる前は釣りにドップリ浸かっていました…
かれこれ10年くらい前になりますが!
ところが最近会社の同僚が釣りに興味を持って、色々な釣りの話をしている内に冷めていた釣りへの情熱が蘇ってきました…
6月終わりくらいから、10年振りに釣り道具を引っ張りだして、よく通っていた名古屋港にNOキャンプの週末に行き始めました!
狙いは落とし込み…前打ちのチヌ釣り!
復帰後、数回の釣行ではなかなかチヌに出会えず…
それがこの週末ついに…
まずは金曜日の仕事帰りに単独釣行に…
勘が鈍っているのか下手クソなのか、なかなかの型を2匹バラし意気消沈…
しかしその後ようやく1匹目のチビレくん20cmをカニの前打ちでGET…

※小物過ぎて笑われそうですが、久しぶりなので嬉しいものです…しかしバラした2匹が痛かった!(^^;;
そして次の日の夕方から同僚と釣行…
そしてまずは1ヶ所目…
カニで昨日よりサイズアップしたキビレ33cmをGET!

※なかなか引きました…綺麗な魚体です!(^o^)/
その後も粘りましたがなかなか当たらず場所を移動…
そして2ヶ所目…
なかなか当たりが無いものの集中力を切らさず探り続け、ついに…

今度は黒光りした本命の自己記録タイの45cmチヌをGET…
モゾモゾとしたホントに微妙な当たりでしたがなんとか合わせ…強烈な引きを楽しみました!(^o^)/
しかし、その後が続かず…納竿!

これでまた、ドップリと釣りにハマりそうです…
さらなる大物と数釣りを狙って釣技を磨いていきたいと思います!
キャンプに釣りに週末は忙しくなりそうです!(^^;;
以上…番外編でした!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^;;
2017年07月24日
夏の醍醐味…今回は海キャンプ…2017 5th 大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場へ
またまた久しぶりの更新になります…よろしくお願いします!
梅雨明けしてから、連日の猛暑で少しバテ気味ですが、子供たちも夏休みに入り、これからは海に山に川に…楽しみ満載のシーズン突入です!
今年は5月に和良川にキャンプに行ってから、娘の習い事の発表会とか仕事などでキャンプに行く機会が無く、2ケ月ノーキャンプが続いています…
そんな中、夏休みに入って最初の週末に出撃のチャンスが…
7/22(土)~23(日)に三重県の大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場に行ってきました!
天気もまずまずで最高の海水浴キャンプを楽しめそうです!
さて、当日…朝から快晴でかなり気温も上がってきています…
大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場は通常14時インですが、¥1000の追加料金で9時からアーリーイン出来ます…
ガッツリ海水浴を楽しむ為に早入りを目指して7時半に自宅を出発…
道中、休日の鬼門…東名阪四日市インター周辺の渋滞を避けて下道で…
なんとか10時に現地に到着…

※キャンプ場に併設されたプールやミニゴルフ場も賑わっていました!
今回はオートキャンプサイトの11番に…
サイトサイズは12m×7mくらいで地面は砂地で軟らかめです…ロープで隣と区切られています!
早速設営にかかりますが何しろ暑い…汗だくになりながら…

今回は安物ですが鉄骨テント用に某オクで落としていた年代物のクロスターレクタタープ(5m×4.5m)を初投入…
サイト内に立ち木が有り、真っ直ぐ張れず苦戦しながらもなんとか日陰を確保出来、設営完了!
※無理矢理感バリバリですが、次へのイメージは出来たので試行錯誤したいと思います!
その後は、到着してすぐに水着に着替えて待ち構えていた娘に急かされ徒歩30秒の海へ…


※プライベート感満載のビーチで遠浅で安心して子供を遊ばせられます!


※水も綺麗で適度に波も有り気持ち良く楽しめます!(^o^)/

※砂浜では潮干狩りも出来ました…バカ貝ばかりでしたがハマグリも何個か取れました!(*゚∀゚*)
泳いで…休憩してを繰り返しながら飽きるまで海水浴と潮干狩りを満喫し、身体はクタクタに…日焼けもしっかりしました!
海を満喫した後は、お楽しみの初投入のニューアイテムの火入れ式を…

プリムスのオンジャです…
一目惚れして前々から欲しいと思っていたのですが、お高いのでなかなか手が出せずにいました…
今回、某ネットショッピングのポイントが貯まっていたので思い切ってポチりました!
着火はライターが要りますが、このデザインにやられました…

コンパクトですが、鍋やフライパンが2つ余裕で使えます…
音はなかなかの轟音ですが、火力は同時使用でもしっかり有り…トロ火から大火力まで細かく調節出来ます!
※風防が無いので、100均で磁石付きのガスコンロ用のパネルを少し加工して準備しました!見た目はチョットですが効果絶大でした!

初調理は採ったばかりのバカ貝茹で…
茹でたバカ貝を剥いて、ベロと貝柱…貝紐以外は砂が凄いので取り除き、夕食のカレーにトッピングしました…
※普通のカレーがシーフードカレーに少しグレードアップ!笑。

※シーフードカレー…完成…貝は歯応えが良く美味しく頂きました!(^o^)/
食後は…

焼きマシュマロを味わったり…

花火を楽しんだり…
※浜では打上げ花火も楽しめます!
浜に出ると遠くの対岸に何処かの花火大会の花火が見えました!
浜風が気持ち良く…癒されました!(^_^)
※それから浜ではキスが釣れるようです…次は竿と餌を準備してこようと思います!
そして翌朝…
前日に比べて雲が有りますが、朝から暑いです…
朝食を済ませ…テント以外は片付けて…また海に…


この日は風も無く穏やかな海でした…
しっかり泳いで…汗だくになりながら最後の片付けを…
そして12時前に撤収完了…
大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場をあとにしました!
最後にスタッフの方々が気さくで面白くアットホームな雰囲気でした…
場内に風呂が有り、設備も綺麗に清掃管理されていて気持ち良く過ごせました…
そして何よりプライベートビーチ感覚でノンビリ遊べる海が最高でした…
子供も大満足で来年も夏に来たいと言っています!
文句なく、又来たいキャンプ場です!(^o^)/
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^;;
梅雨明けしてから、連日の猛暑で少しバテ気味ですが、子供たちも夏休みに入り、これからは海に山に川に…楽しみ満載のシーズン突入です!
今年は5月に和良川にキャンプに行ってから、娘の習い事の発表会とか仕事などでキャンプに行く機会が無く、2ケ月ノーキャンプが続いています…
そんな中、夏休みに入って最初の週末に出撃のチャンスが…
7/22(土)~23(日)に三重県の大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場に行ってきました!
天気もまずまずで最高の海水浴キャンプを楽しめそうです!
さて、当日…朝から快晴でかなり気温も上がってきています…
大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場は通常14時インですが、¥1000の追加料金で9時からアーリーイン出来ます…
ガッツリ海水浴を楽しむ為に早入りを目指して7時半に自宅を出発…
道中、休日の鬼門…東名阪四日市インター周辺の渋滞を避けて下道で…
なんとか10時に現地に到着…

※キャンプ場に併設されたプールやミニゴルフ場も賑わっていました!
今回はオートキャンプサイトの11番に…
サイトサイズは12m×7mくらいで地面は砂地で軟らかめです…ロープで隣と区切られています!
早速設営にかかりますが何しろ暑い…汗だくになりながら…

今回は安物ですが鉄骨テント用に某オクで落としていた年代物のクロスターレクタタープ(5m×4.5m)を初投入…
サイト内に立ち木が有り、真っ直ぐ張れず苦戦しながらもなんとか日陰を確保出来、設営完了!
※無理矢理感バリバリですが、次へのイメージは出来たので試行錯誤したいと思います!
その後は、到着してすぐに水着に着替えて待ち構えていた娘に急かされ徒歩30秒の海へ…


※プライベート感満載のビーチで遠浅で安心して子供を遊ばせられます!


※水も綺麗で適度に波も有り気持ち良く楽しめます!(^o^)/

※砂浜では潮干狩りも出来ました…バカ貝ばかりでしたがハマグリも何個か取れました!(*゚∀゚*)
泳いで…休憩してを繰り返しながら飽きるまで海水浴と潮干狩りを満喫し、身体はクタクタに…日焼けもしっかりしました!
海を満喫した後は、お楽しみの初投入のニューアイテムの火入れ式を…

プリムスのオンジャです…
一目惚れして前々から欲しいと思っていたのですが、お高いのでなかなか手が出せずにいました…
今回、某ネットショッピングのポイントが貯まっていたので思い切ってポチりました!
着火はライターが要りますが、このデザインにやられました…

コンパクトですが、鍋やフライパンが2つ余裕で使えます…
音はなかなかの轟音ですが、火力は同時使用でもしっかり有り…トロ火から大火力まで細かく調節出来ます!
※風防が無いので、100均で磁石付きのガスコンロ用のパネルを少し加工して準備しました!見た目はチョットですが効果絶大でした!

初調理は採ったばかりのバカ貝茹で…
茹でたバカ貝を剥いて、ベロと貝柱…貝紐以外は砂が凄いので取り除き、夕食のカレーにトッピングしました…
※普通のカレーがシーフードカレーに少しグレードアップ!笑。

※シーフードカレー…完成…貝は歯応えが良く美味しく頂きました!(^o^)/
食後は…

焼きマシュマロを味わったり…

花火を楽しんだり…
※浜では打上げ花火も楽しめます!
浜に出ると遠くの対岸に何処かの花火大会の花火が見えました!
浜風が気持ち良く…癒されました!(^_^)
※それから浜ではキスが釣れるようです…次は竿と餌を準備してこようと思います!
そして翌朝…
前日に比べて雲が有りますが、朝から暑いです…
朝食を済ませ…テント以外は片付けて…また海に…


この日は風も無く穏やかな海でした…
しっかり泳いで…汗だくになりながら最後の片付けを…
そして12時前に撤収完了…
大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場をあとにしました!
最後にスタッフの方々が気さくで面白くアットホームな雰囲気でした…
場内に風呂が有り、設備も綺麗に清掃管理されていて気持ち良く過ごせました…
そして何よりプライベートビーチ感覚でノンビリ遊べる海が最高でした…
子供も大満足で来年も夏に来たいと言っています!
文句なく、又来たいキャンプ場です!(^o^)/
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^;;
Posted by ピーチマウンテン at
16:55
│大淀西ムーンビーチキャンプ場
2017年05月22日
夏のような暑さの中で川遊び…2017 4th 和良川公園オートキャンプ場へ
またまた久々の更新になります…ではよろしくお願いします!
GWもあっという間に終わり、気温もグングン上昇…
日に日に夏に近づいているのを実感出来るようになってきました!
ここのところ週末が雨に見舞われていたので様子見していましたが、この週末は晴天のよう…
満を持して、5/20(土)〜21(日)に岐阜県の和良川公園オートキャンプ場に行ってきました!
さて当日…朝から快晴で気温も高く最高の天気です…意気揚々と自宅を7:30くらいに出発…
和良川公園ACは一応12時インなんですが、早く来てもいいよとの事だったので、一路和良川公園ACを目指します…
途中、買出しをしたりしながら10時過ぎに和良川公園ACに到着…

今回はおまかせでNo.5に…
1番奥のサイトなので12m×12mくらいで他よりもやや広め…
地面は小砂利敷きで…やや硬めでした!
かなり日差しが強く、汗をかきながら設営を…
そして設営完了…


※パラディオにタープを連結…奥に有る木にハンモックも!
日差しは強いが、タープ下は風が心地良く快適に過ごせます!
設営後は娘に急かされ、川遊びに…




※苔が多く滑りやすいですが、水はなかなか綺麗でした…堰も有り探検気分で楽しめます!
娘もミルキーも大はしゃぎで川遊びを!(^o^)/
その後はサイトでノンビリと…

※木陰のハンモックで昼寝を…気持ち良かったぁ!
夜は久しぶりにBBQ(写真無し)…
食後は焼きマシュマロを…

日中は暑くてもまだまだ5月…日が暮れると気温は下がり肌寒くなってきます…焚き火の火に癒されます!

そして翌朝…朝から快晴です!
この日は5時前に起床…空気が冷んやりとしていて気持ち良いです!(^o^)/
この日、早起きしたのはどうしてもヤツに会いたくて…
そのヤツとは、堰周辺に棲息しているらしい特別天然記念物のオオサンショウウオ…
かなり確率は低いようですが明け方に運が良ければ遭遇出来ると聞き、ミルキーの朝散歩がてら堰に行ってみました!
すると…

何やら怪しい影が…そーっと近づいてみると…

なっ、なんと⁉️いきなりオオサンショウウオが登場!(*゚∀゚*)
※あまりにもイージーな遭遇なので、かなりの強運なのか⁈…いつも普通に居るのか⁈…何にしてもビックリしました!(^^;;


娘も怖々ながらも野生のオオサンショウウオを間近で観察していました!
まさかホントに野生のオオサンショウウオに遭遇出来るとは…水族館に飼育されているのを見るものだと思っていましたが…
娘もかなり喜んでいたので、この出会いだけでも来たかいが有りました!
※興奮しながら写真を撮りまくりました!笑。
朝食後…川遊びをしたりしながら過ごし…
気温がぐんぐん上がっていく中、汗をかきながら撤収作業を…
そして11時くらいに撤収完了!

最後に和良川公園ACは川遊びを楽しめる和良川が有り、設備も清掃管理されていて快適に過ごせます…
料金も比較的お値打ちで、繁忙期以外はインもアウトもかなり融通を利かせてくれるのもポイントが高いです!
又、行きたいキャンプ場です…
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^;;
GWもあっという間に終わり、気温もグングン上昇…
日に日に夏に近づいているのを実感出来るようになってきました!
ここのところ週末が雨に見舞われていたので様子見していましたが、この週末は晴天のよう…
満を持して、5/20(土)〜21(日)に岐阜県の和良川公園オートキャンプ場に行ってきました!
さて当日…朝から快晴で気温も高く最高の天気です…意気揚々と自宅を7:30くらいに出発…
和良川公園ACは一応12時インなんですが、早く来てもいいよとの事だったので、一路和良川公園ACを目指します…
途中、買出しをしたりしながら10時過ぎに和良川公園ACに到着…

今回はおまかせでNo.5に…
1番奥のサイトなので12m×12mくらいで他よりもやや広め…
地面は小砂利敷きで…やや硬めでした!
かなり日差しが強く、汗をかきながら設営を…
そして設営完了…


※パラディオにタープを連結…奥に有る木にハンモックも!
日差しは強いが、タープ下は風が心地良く快適に過ごせます!
設営後は娘に急かされ、川遊びに…




※苔が多く滑りやすいですが、水はなかなか綺麗でした…堰も有り探検気分で楽しめます!
娘もミルキーも大はしゃぎで川遊びを!(^o^)/
その後はサイトでノンビリと…

※木陰のハンモックで昼寝を…気持ち良かったぁ!
夜は久しぶりにBBQ(写真無し)…
食後は焼きマシュマロを…

日中は暑くてもまだまだ5月…日が暮れると気温は下がり肌寒くなってきます…焚き火の火に癒されます!

そして翌朝…朝から快晴です!
この日は5時前に起床…空気が冷んやりとしていて気持ち良いです!(^o^)/
この日、早起きしたのはどうしてもヤツに会いたくて…
そのヤツとは、堰周辺に棲息しているらしい特別天然記念物のオオサンショウウオ…
かなり確率は低いようですが明け方に運が良ければ遭遇出来ると聞き、ミルキーの朝散歩がてら堰に行ってみました!
すると…

何やら怪しい影が…そーっと近づいてみると…

なっ、なんと⁉️いきなりオオサンショウウオが登場!(*゚∀゚*)
※あまりにもイージーな遭遇なので、かなりの強運なのか⁈…いつも普通に居るのか⁈…何にしてもビックリしました!(^^;;


娘も怖々ながらも野生のオオサンショウウオを間近で観察していました!
まさかホントに野生のオオサンショウウオに遭遇出来るとは…水族館に飼育されているのを見るものだと思っていましたが…
娘もかなり喜んでいたので、この出会いだけでも来たかいが有りました!
※興奮しながら写真を撮りまくりました!笑。
朝食後…川遊びをしたりしながら過ごし…
気温がぐんぐん上がっていく中、汗をかきながら撤収作業を…
そして11時くらいに撤収完了!

最後に和良川公園ACは川遊びを楽しめる和良川が有り、設備も清掃管理されていて快適に過ごせます…
料金も比較的お値打ちで、繁忙期以外はインもアウトもかなり融通を利かせてくれるのもポイントが高いです!
又、行きたいキャンプ場です…
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^;;
Posted by ピーチマウンテン at
06:57
│和良川公園オートキャンプ場
2017年05月01日
いよいよGW…2017 3rd 椛の湖ACへ
早くも一年の三分の一が過ぎ…日に日に日差しも強くなり…日中は初夏を思わせる…アウトドアには最高のシーズンに…
そしてついに待ちに待ったGWが…
今年は長い方でなんと9連休とか…カレンダー通りの身としては、なんとも羨ましい限りです!(^^;;
さて、そんなGW…我が家はGW前半の4/29(土)〜30(日)に中津川市の椛の湖ACに行ってきました!
しかし予報では29日は大気が不安定で、にわか雨が降るよう…しかし降り続く訳ではないようなので一安心です!
当日朝…ホントに雨降るの⁉️と…疑いたくなるくらい気持ち良い晴れ空で…少し暑いくらいです!(^.^)
さて、椛の湖ACは通常14時インですが、前日空いていれば¥1030の追加料金で10時からアーリーイン出来ます…
GWなので渋滞の心配もしましたが、中央道は全く渋滞も無く…新緑を楽しみながら椛の湖ACを目指します!
道中順調で11時前にアーリーインしました!
椛の湖ACは湖畔サイトと林間サイトが有りますが、今回は林間サイトのN5に!
やや風は有りますが日差しが強く、汗をかきながら設営にかかります!
そして設営完了…今回は…

雨でも安心のパラディオで!
サイトは水捌けが良さそうな小砂利敷き…
サイトサイズも10m×10mくらいで、ツールーム+タープも楽々張れそうです!
設営後はミルキーを連れて湖畔へ散歩に…



湖は穏やかで…景色も最高です!(^o^)/
そして15時過ぎ…ついに予報通りの雨が…風も強くなりテントが揺られます!( ´д`ll)
その後雨は夕方まで降り続きました!
雨上がりを待って場内の風呂へ…
※入浴料¥400で10人程入れるくらいの風呂です!
やっぱり場内に風呂が有るとノンビリ出来て良いですね!
そして日が暮れると一気に気温が下がり寒くなってきました…
予報では最低気温は2°cまで下がるようです…それでもレインボーのおかげでヌクヌク過ごせました!
ポカポカの幕内から外に出ると真冬のような寒さ…吐く息も真っ白です…さすがは中津川…名古屋とは違います!
そして翌朝…雲一つ無い快晴です…

肌寒い中、ミルキーと朝散歩に…

※優雅に泳ぐカモに興味津々のミルキー!

※場内には、しだれ桜がまだ咲いていました!
テントは前日の雨と結露で幕の内も外もベタベタです…
それでも強い日差しと心地良い風のおかげであっという間にパリッと乾燥!
11時くらいには撤収完了!
今回で2度目の椛の湖ACでした…
設備充実で快適に過ごせるキャンプ場だと改めて感じました…さすがは高規格!
又、行きたいキャンプ場です!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^;;
そしてついに待ちに待ったGWが…
今年は長い方でなんと9連休とか…カレンダー通りの身としては、なんとも羨ましい限りです!(^^;;
さて、そんなGW…我が家はGW前半の4/29(土)〜30(日)に中津川市の椛の湖ACに行ってきました!
しかし予報では29日は大気が不安定で、にわか雨が降るよう…しかし降り続く訳ではないようなので一安心です!
当日朝…ホントに雨降るの⁉️と…疑いたくなるくらい気持ち良い晴れ空で…少し暑いくらいです!(^.^)
さて、椛の湖ACは通常14時インですが、前日空いていれば¥1030の追加料金で10時からアーリーイン出来ます…
GWなので渋滞の心配もしましたが、中央道は全く渋滞も無く…新緑を楽しみながら椛の湖ACを目指します!
道中順調で11時前にアーリーインしました!
椛の湖ACは湖畔サイトと林間サイトが有りますが、今回は林間サイトのN5に!
やや風は有りますが日差しが強く、汗をかきながら設営にかかります!
そして設営完了…今回は…

雨でも安心のパラディオで!
サイトは水捌けが良さそうな小砂利敷き…
サイトサイズも10m×10mくらいで、ツールーム+タープも楽々張れそうです!
設営後はミルキーを連れて湖畔へ散歩に…



湖は穏やかで…景色も最高です!(^o^)/
そして15時過ぎ…ついに予報通りの雨が…風も強くなりテントが揺られます!( ´д`ll)
その後雨は夕方まで降り続きました!
雨上がりを待って場内の風呂へ…
※入浴料¥400で10人程入れるくらいの風呂です!
やっぱり場内に風呂が有るとノンビリ出来て良いですね!
そして日が暮れると一気に気温が下がり寒くなってきました…
予報では最低気温は2°cまで下がるようです…それでもレインボーのおかげでヌクヌク過ごせました!
ポカポカの幕内から外に出ると真冬のような寒さ…吐く息も真っ白です…さすがは中津川…名古屋とは違います!
そして翌朝…雲一つ無い快晴です…

肌寒い中、ミルキーと朝散歩に…

※優雅に泳ぐカモに興味津々のミルキー!

※場内には、しだれ桜がまだ咲いていました!
テントは前日の雨と結露で幕の内も外もベタベタです…
それでも強い日差しと心地良い風のおかげであっという間にパリッと乾燥!
11時くらいには撤収完了!
今回で2度目の椛の湖ACでした…
設備充実で快適に過ごせるキャンプ場だと改めて感じました…さすがは高規格!
又、行きたいキャンプ場です!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^;;
2017年04月17日
ようやく今年初のテント泊…2017 2'nd 高須町公園オートキャンプ場へ
久しぶりの更新になります…よろしくお願いします!(^^;;
今年は冬キャンプにも…花見キャンプにも…計画はするものの週末の天気に見放され出撃出来ず、ノーキャンプが続いています!(/∀\*)
気が付けば早いものでGWがすぐそこまで迫ってきています…
GWまでには何回か出撃しようと思っていたので、ここまで行けないとは思っていませんでした…もうストレスMAXです!
そんな中、4/15(土)~16(日)にようやく出撃のチャンスが…
週の初めはあまり良くなかった予報も、週末が近づくにつれに上向きになり、まずまずのアウトドア日和になるよう!前日夕方までは晴れ予報だったのですが、雨予報に変わっていきました!(´∵`)シュン
今回は三重県松阪市の高須町公園キャンプ場へ行きました!
ココは通常13時インですが、11時くらいから追加料金無しでアーリーイン出来るようです!
さて出発の日…雨は降っていませんが空は曇っています…
一路、高須町公園ACを目指します…道中渋滞も無く順調に11場前には現地に到着!

今回はオートサイトの23番に…

この日は大気が不安定で昼前くらいから雨予報に変わってきました…
慌てて設営に取り掛かります…
設営途中でパラパラと雨が降り始めてきました…降りが強くなるまでになんとか設営完了!

※今回もクロスターの鉄骨を投入!
雨に強くない幕なので心配なんですが、裏腹に雨が時折強く降ってきます…
ホントに前日までの予報とガラッと変わりました…夕方くらいまでは不安定な天候のよう!(/∀\*) トホホ
ココに来た理由の一つが海に近く、近場の浜で無料で潮干狩りが出来る事…
しかしこの雨では…と、躊躇っていましたが、早く行きたくて仕方ない娘に急かされ、少し雨の降りが弱まってきたので浜へ…
車で1,2分のところに高須海岸が有ります…


やや風が有りますが、着いた頃には雨は上がり娘とミルキーは大ハシャギで海へ…
しかし折角来たのに浜の至る所に採貝禁止の幟や看板が⁉️( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
なんと今年の高須海岸は採貝禁止になっているようです…
とりあえずキャンプ場に戻り、受付で聞いてみた所、隣の松名瀬海岸は潮干狩りが出来るとの事…
車で5分程で松名瀬海岸に到着…

この日は中潮で干潮が14時過ぎ…13時過ぎに入浜したので、ちょうど良いタイミングでした!(^-^)

水はそれほど冷たくなく夢中で掘りまくりました…
風が出てきて寒くなってきたのと、中腰の姿勢で足腰が痛くなってきたので1時間くらいで終了…
成果は…

小ぶりながらもアサリにハマグリ、アオヤギなど66粒採れました!
※しっかり砂抜きをしたので、ジャリジャリする事なく美味しくアサリの味噌汁で頂きました!(^-^)
その後はキャンプ場に戻りノンビリと…
ココは¥300でお風呂に入れます…定員4,5人の小ぢんまりとした風呂でしたが、キャンプ場で入れるのは助かります!
※潮干狩りでドロドロになっていたのでサッパリしました!(^-^)
この日はフリーサイトやバンガローには数組のキャンパーが入っていましたが、オートサイトは我が家だけ、適度に距離が有るのでホントに静かな夜でした!
就寝中、テントの中のリビングで突然ゴミ箱が倒れ目が覚めました!
その後も数回ゴミ箱が倒れたりするのですが、その度に見に出てみるも何者かが分からず…
もしや霊現象⁉️…などとも思いましたが…しかも我が家の番犬ミルキーは無反応…一体何なんだ⁈と…気になって寝れません!泣。
荷物は全てツールームのリビングに…入り口のファスナーもしっかり閉めてあり…全面スカートでたいした隙間もなく侵入は出来ないと思っていたのですが…
そして息を潜めながら気配を探っていると…テントのスカートの隙間から何者かが入ってきた音が…そして足音…
そーっと寝室から覗いてみたら…そこには野良猫が⁉️
食べ物はないのでバケツの水を飲んでいました!笑。
正体が判明し安心して眠ったので分かりませんでしたが、嫁さん曰くその後も来ていたようです!
それにしても人馴れし過ぎた太々しい猫です…明るいウチには全く姿を見なかったので夜な夜なテントサイトに食料を探しにやって来てるのでしょうね!
それにしてもウチの迷犬は…全く番犬としては役に立ちませんでした!笑。
そして翌朝…気持ち良く晴れています…

前日の雨でスカート部分が濡れているので乾燥させながらノンビリと片付けを…
10時すぎには撤収完了…

初日は雨に降られて心配しましたが、潮干狩りも出来…キャンプ場も過ごしやすい良いトコでした!
また、行きたいキャンプ場です!
次はお楽しみのGW…天気に恵まれ、最高のアウトドア日和になるのを願って…
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^;;
今年は冬キャンプにも…花見キャンプにも…計画はするものの週末の天気に見放され出撃出来ず、ノーキャンプが続いています!(/∀\*)
気が付けば早いものでGWがすぐそこまで迫ってきています…
GWまでには何回か出撃しようと思っていたので、ここまで行けないとは思っていませんでした…もうストレスMAXです!
そんな中、4/15(土)~16(日)にようやく出撃のチャンスが…
週の初めはあまり良くなかった予報も、週末が近づくにつれに上向きになり、まずまずのアウトドア日和になるよう!前日夕方までは晴れ予報だったのですが、雨予報に変わっていきました!(´∵`)シュン
今回は三重県松阪市の高須町公園キャンプ場へ行きました!
ココは通常13時インですが、11時くらいから追加料金無しでアーリーイン出来るようです!
さて出発の日…雨は降っていませんが空は曇っています…
一路、高須町公園ACを目指します…道中渋滞も無く順調に11場前には現地に到着!

今回はオートサイトの23番に…

この日は大気が不安定で昼前くらいから雨予報に変わってきました…
慌てて設営に取り掛かります…
設営途中でパラパラと雨が降り始めてきました…降りが強くなるまでになんとか設営完了!

※今回もクロスターの鉄骨を投入!
雨に強くない幕なので心配なんですが、裏腹に雨が時折強く降ってきます…
ホントに前日までの予報とガラッと変わりました…夕方くらいまでは不安定な天候のよう!(/∀\*) トホホ
ココに来た理由の一つが海に近く、近場の浜で無料で潮干狩りが出来る事…
しかしこの雨では…と、躊躇っていましたが、早く行きたくて仕方ない娘に急かされ、少し雨の降りが弱まってきたので浜へ…
車で1,2分のところに高須海岸が有ります…


やや風が有りますが、着いた頃には雨は上がり娘とミルキーは大ハシャギで海へ…
しかし折角来たのに浜の至る所に採貝禁止の幟や看板が⁉️( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
なんと今年の高須海岸は採貝禁止になっているようです…
とりあえずキャンプ場に戻り、受付で聞いてみた所、隣の松名瀬海岸は潮干狩りが出来るとの事…
車で5分程で松名瀬海岸に到着…

この日は中潮で干潮が14時過ぎ…13時過ぎに入浜したので、ちょうど良いタイミングでした!(^-^)

水はそれほど冷たくなく夢中で掘りまくりました…
風が出てきて寒くなってきたのと、中腰の姿勢で足腰が痛くなってきたので1時間くらいで終了…
成果は…

小ぶりながらもアサリにハマグリ、アオヤギなど66粒採れました!
※しっかり砂抜きをしたので、ジャリジャリする事なく美味しくアサリの味噌汁で頂きました!(^-^)
その後はキャンプ場に戻りノンビリと…
ココは¥300でお風呂に入れます…定員4,5人の小ぢんまりとした風呂でしたが、キャンプ場で入れるのは助かります!
※潮干狩りでドロドロになっていたのでサッパリしました!(^-^)
この日はフリーサイトやバンガローには数組のキャンパーが入っていましたが、オートサイトは我が家だけ、適度に距離が有るのでホントに静かな夜でした!
就寝中、テントの中のリビングで突然ゴミ箱が倒れ目が覚めました!
その後も数回ゴミ箱が倒れたりするのですが、その度に見に出てみるも何者かが分からず…
もしや霊現象⁉️…などとも思いましたが…しかも我が家の番犬ミルキーは無反応…一体何なんだ⁈と…気になって寝れません!泣。
荷物は全てツールームのリビングに…入り口のファスナーもしっかり閉めてあり…全面スカートでたいした隙間もなく侵入は出来ないと思っていたのですが…
そして息を潜めながら気配を探っていると…テントのスカートの隙間から何者かが入ってきた音が…そして足音…
そーっと寝室から覗いてみたら…そこには野良猫が⁉️
食べ物はないのでバケツの水を飲んでいました!笑。
正体が判明し安心して眠ったので分かりませんでしたが、嫁さん曰くその後も来ていたようです!
それにしても人馴れし過ぎた太々しい猫です…明るいウチには全く姿を見なかったので夜な夜なテントサイトに食料を探しにやって来てるのでしょうね!
それにしてもウチの迷犬は…全く番犬としては役に立ちませんでした!笑。
そして翌朝…気持ち良く晴れています…

前日の雨でスカート部分が濡れているので乾燥させながらノンビリと片付けを…
10時すぎには撤収完了…

初日は雨に降られて心配しましたが、潮干狩りも出来…キャンプ場も過ごしやすい良いトコでした!
また、行きたいキャンプ場です!
次はお楽しみのGW…天気に恵まれ、最高のアウトドア日和になるのを願って…
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^;;
2017年02月20日
今年もようやく初始動…2017 1st 伊勢志摩エバーグレイズへ
つい、この間2017年に突入したような気がしますが、早くも1ヶ月半が過ぎました…
再三の寒波の襲来で厳しい寒さが続いていましたが、少しずつ春の足音を感じられるように!
そんな中、寒さは厳しいながらも天気は良さそうな2/18(土)〜19(日)に、2017年の初出撃に行ってきました!
行き先は人気の伊勢志摩エバーグレイズに…
エバグレには、昨年もこの時期に行っていて2度目の出撃になります!
昨年はエバグレをガッツリ堪能しようと寄り道せずに行きましたが、今年はおかげ横丁に寄り道する事にしました!
週末の伊勢神宮周辺は、かなり混雑するようなので早めに出発し現地には9時くらいに到着…

※B4駐車場前の赤福前でパシャリ!



※街並みの雰囲気が良いですね…名物の伊勢うどんや豚捨のコロッケを味わいました!(^^)/

※内宮にはペットは入れないので橋の手前まで行きました!
街並みの風景を楽しみつつ…色々な名物を食べ歩き大満足し、おかげ横丁を出発…一路エバグレを目指します!
道中順調で30分ほどで12時過ぎにエバグレに到着…

※やや風は有りますが絶好のアウトドア日和です!
今回も、昨年と同じく家族お気に入りのルイジアナキャビンに…通常14時インなのでアーリーインしました!


※柵付きの庭が有りワンコをノーリードで遊ばせられます!
室内はトイレ…エアコン…冷蔵庫…シンクなどなど…至れり尽くせりの装備で超快適に過ごせます!
場内にはドッグランが有りワンコは大喜びです!



※しっかり運動出来、散歩要らずで良い感じです!
さて、イベント豊富なエバグレではこの日バレンタインイベントが開催されています…

昨年も参加したスモアカップケーキ作りに、娘のリクエストで参加しました…



そして完成…

※なかなか可愛らしく美味しく出来ました!
そして、夜はお楽しみの牡蠣を堪能します…


※お手軽にレインボー+ダッヂオーブンで焼き焼き!

※プリップリでたまりません…焼き牡蠣を満喫しました!(^^)/
その後は、お楽しみのエバグレ名物ビンゴ大会に参加しました…

※目指せ…折りたたみ自転車!(^^)/

全4戦中…3戦目までは全く揃わず意気消沈していましたが、折りたたみ自転車が掛かった第4戦…なんと⁉️

ついに娘がリーチ…俄然盛り上がりましたが…
残念ながらビンゴならず…折りたたみ自転車GET出来ませんでした…
次こそはビンゴ目指したいと思います!
そして翌朝…


※寒い朝ですが気持ち良く晴れています!
ミルキーの朝の散歩を済ませて、エバグレ名物フレンチトーストを頂きに…

※優雅な朝を味わいました!(^.^)
チェックアウトの11時までのんびり過ごし…撤収完了!

エバグレを後にしました!
最後に、2度目のエバグレでしたが設備充実…イベントも豊富で楽しめました…
そして、しっかりルールを守れればペットにも優しく…ドッグランも有るのでワンコも飼い主も楽しく…気分良く…過ごせます!
なにより、スタッフがサービス精神旺盛で対応が非常に良いです!
なかなか予約が取れないキャンプ場ですが、次はテントサイトに来てみたいものです!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^;;
再三の寒波の襲来で厳しい寒さが続いていましたが、少しずつ春の足音を感じられるように!
そんな中、寒さは厳しいながらも天気は良さそうな2/18(土)〜19(日)に、2017年の初出撃に行ってきました!
行き先は人気の伊勢志摩エバーグレイズに…
エバグレには、昨年もこの時期に行っていて2度目の出撃になります!
昨年はエバグレをガッツリ堪能しようと寄り道せずに行きましたが、今年はおかげ横丁に寄り道する事にしました!
週末の伊勢神宮周辺は、かなり混雑するようなので早めに出発し現地には9時くらいに到着…

※B4駐車場前の赤福前でパシャリ!



※街並みの雰囲気が良いですね…名物の伊勢うどんや豚捨のコロッケを味わいました!(^^)/

※内宮にはペットは入れないので橋の手前まで行きました!
街並みの風景を楽しみつつ…色々な名物を食べ歩き大満足し、おかげ横丁を出発…一路エバグレを目指します!
道中順調で30分ほどで12時過ぎにエバグレに到着…

※やや風は有りますが絶好のアウトドア日和です!
今回も、昨年と同じく家族お気に入りのルイジアナキャビンに…通常14時インなのでアーリーインしました!


※柵付きの庭が有りワンコをノーリードで遊ばせられます!
室内はトイレ…エアコン…冷蔵庫…シンクなどなど…至れり尽くせりの装備で超快適に過ごせます!
場内にはドッグランが有りワンコは大喜びです!



※しっかり運動出来、散歩要らずで良い感じです!
さて、イベント豊富なエバグレではこの日バレンタインイベントが開催されています…

昨年も参加したスモアカップケーキ作りに、娘のリクエストで参加しました…



そして完成…

※なかなか可愛らしく美味しく出来ました!
そして、夜はお楽しみの牡蠣を堪能します…


※お手軽にレインボー+ダッヂオーブンで焼き焼き!

※プリップリでたまりません…焼き牡蠣を満喫しました!(^^)/
その後は、お楽しみのエバグレ名物ビンゴ大会に参加しました…

※目指せ…折りたたみ自転車!(^^)/

全4戦中…3戦目までは全く揃わず意気消沈していましたが、折りたたみ自転車が掛かった第4戦…なんと⁉️

ついに娘がリーチ…俄然盛り上がりましたが…
残念ながらビンゴならず…折りたたみ自転車GET出来ませんでした…
次こそはビンゴ目指したいと思います!
そして翌朝…


※寒い朝ですが気持ち良く晴れています!
ミルキーの朝の散歩を済ませて、エバグレ名物フレンチトーストを頂きに…

※優雅な朝を味わいました!(^.^)
チェックアウトの11時までのんびり過ごし…撤収完了!

エバグレを後にしました!
最後に、2度目のエバグレでしたが設備充実…イベントも豊富で楽しめました…
そして、しっかりルールを守れればペットにも優しく…ドッグランも有るのでワンコも飼い主も楽しく…気分良く…過ごせます!
なにより、スタッフがサービス精神旺盛で対応が非常に良いです!
なかなか予約が取れないキャンプ場ですが、次はテントサイトに来てみたいものです!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^;;
Posted by ピーチマウンテン at
11:19
│伊勢志摩エバーグレイズ
2016年12月18日
今年のラストキャンプ⁈…2016 14th 青川峡キャンピングパークへ
早いもので2016年もあと少し…長かったようであっという間の一年が終わろうとしています!
年内は大晦日までバタバタと忙しい日々が続いていきます!( ´д`ll)
そんな師走の慌ただしい中、12/17(土)〜18(日)に青川峡キャンピングパークに行ってきました…
今年のキャンプ納め…ラストキャンプになります!
今回は水辺サイトでもペット同伴で入場出来るのでミルキーも一緒に出撃しました!
※通常かもしかフィールドのみペット同伴可ですが、12月〜3月の期間限定で水辺サイトにもペット同伴で入場出来ます…ただ立入り区域は水辺サイト周辺のみです!
週の半ばは強い寒気の影響で寒い日が続いていましたが…
この週末は寒気も少し緩み…晴天に恵まれ…絶好のラストキャンプ日和になるよう!(^-^)/
さて、当日は予報通り朝から風も弱く快晴です…
道中順調で10時過ぎには青川峡キャンピングパークに到着…アーリーインしました!
※通常インは14時ですが¥1000の追加料金で10時にイン出来ます!


※水辺サイト前の川…なかなかのロケーションです!
今回は水辺サイトのA13に…風も弱く暖かいので設営も捗ります…
そして設営完了…


※今回もクロスターの鉄骨を…ミルキーも楽しそうです!(^-^)/
暖かい日差しの中、ミルキーも自由に遊べるかもしかフィールドへ散歩に…

※対岸のかもしかフィールドへ手作りの桟橋を渡って向かいます!


※かもしかフィールドは広々としているので自由に遊ばせられて楽しめます!
その後は直焚き火が出来るファイヤープレイスで、焼きマシュマロを…

※焼きマシュマロは美味しくて止まらなくなります!(^^;;
日が暮れると一気に気温が下がり、お座敷スタイルでポカポカの幕内へ…

※ホカペ+レインボーで超快適な幕内で寝落ちする娘とミルキー!笑。
幕内でマッタリしていると、夜7時過ぎくらいにパタパタと幕を叩く音が…なんと予想外の雨が⁈( ̄▽ ̄;)!!ガーン
クロスターの鉄骨がシームテープが無いので雨漏りが心配でしたが、降りも弱く大丈夫でした!良かったぁ!((*´∀`*))
そして翌朝…

雲一つない快晴で…風も無く暖かく穏やかです!
幕の外は前日の雨で…幕の中は結露でベタベタです!


インナーを片付けた後、フライを捲り上げて風通し良くして乾燥を待ちます!
そして11時過ぎに乾燥撤収完了…

最後に、今回で3回目の青川でした…冬でも満サイトで改めて人気の有るキャンプ場だと思いました…
冬季はお湯が無料で利用出来るなど設備も充実しています…
そして何より冬季はペット同伴可で我が家には非常に有難い対応です…
また来年も行きたいと思います!
今年はキャンプ三年目で年間最多の14回出撃し、色々な思い出を作る事が出来ました!
又、来年もキャンプを楽しみたいと思います!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^;;
年内は大晦日までバタバタと忙しい日々が続いていきます!( ´д`ll)
そんな師走の慌ただしい中、12/17(土)〜18(日)に青川峡キャンピングパークに行ってきました…
今年のキャンプ納め…ラストキャンプになります!
今回は水辺サイトでもペット同伴で入場出来るのでミルキーも一緒に出撃しました!
※通常かもしかフィールドのみペット同伴可ですが、12月〜3月の期間限定で水辺サイトにもペット同伴で入場出来ます…ただ立入り区域は水辺サイト周辺のみです!
週の半ばは強い寒気の影響で寒い日が続いていましたが…
この週末は寒気も少し緩み…晴天に恵まれ…絶好のラストキャンプ日和になるよう!(^-^)/
さて、当日は予報通り朝から風も弱く快晴です…
道中順調で10時過ぎには青川峡キャンピングパークに到着…アーリーインしました!
※通常インは14時ですが¥1000の追加料金で10時にイン出来ます!


※水辺サイト前の川…なかなかのロケーションです!
今回は水辺サイトのA13に…風も弱く暖かいので設営も捗ります…
そして設営完了…


※今回もクロスターの鉄骨を…ミルキーも楽しそうです!(^-^)/
暖かい日差しの中、ミルキーも自由に遊べるかもしかフィールドへ散歩に…

※対岸のかもしかフィールドへ手作りの桟橋を渡って向かいます!


※かもしかフィールドは広々としているので自由に遊ばせられて楽しめます!
その後は直焚き火が出来るファイヤープレイスで、焼きマシュマロを…

※焼きマシュマロは美味しくて止まらなくなります!(^^;;
日が暮れると一気に気温が下がり、お座敷スタイルでポカポカの幕内へ…

※ホカペ+レインボーで超快適な幕内で寝落ちする娘とミルキー!笑。
幕内でマッタリしていると、夜7時過ぎくらいにパタパタと幕を叩く音が…なんと予想外の雨が⁈( ̄▽ ̄;)!!ガーン
クロスターの鉄骨がシームテープが無いので雨漏りが心配でしたが、降りも弱く大丈夫でした!良かったぁ!((*´∀`*))
そして翌朝…

雲一つない快晴で…風も無く暖かく穏やかです!
幕の外は前日の雨で…幕の中は結露でベタベタです!


インナーを片付けた後、フライを捲り上げて風通し良くして乾燥を待ちます!
そして11時過ぎに乾燥撤収完了…

最後に、今回で3回目の青川でした…冬でも満サイトで改めて人気の有るキャンプ場だと思いました…
冬季はお湯が無料で利用出来るなど設備も充実しています…
そして何より冬季はペット同伴可で我が家には非常に有難い対応です…
また来年も行きたいと思います!
今年はキャンプ三年目で年間最多の14回出撃し、色々な思い出を作る事が出来ました!
又、来年もキャンプを楽しみたいと思います!
※最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!(^^;;
Posted by ピーチマウンテン at
21:45
│青川峡キャンピングパーク